ゼーガペイン見ました。なんかノリが富野っぽい。会話のテンポとかさ。声優が微妙に下手だったり、独特のイントネーションだったりな感じが。つまりこの感覚はイエスだね(ブレンパワードより)世界が二重構造なのもありきたりなのだけど主人公がアクセスする形であっちこっち行って回る展開みたいなのでその辺も結構好き。DVDでこれから見ていくことになりそう。
しかし最近本当アニメ観なくなってしまったのでここらでオタクとしてのパワーを取り戻したいところ。何かいいオタアニメないっすかねー?とりあえずロボ(男根)と美少女(ォマンコ)出してりゃOKだろ。みたいな昔からのアニメ業界のノリが微妙といえば微妙なのだ。
男根に関してはボクシングとかバキとかRINとかバガボンドとかケーワンとか総格とか仮面ライダー観てればだいたい事足りるし。足りないォマンコ成分をどう補充するのかが問題なのだ。アニメでは最近おにんにんが反応しきれない。自家発電するしかありませんかなあ?
しかし最近本当アニメ観なくなってしまったのでここらでオタクとしてのパワーを取り戻したいところ。何かいいオタアニメないっすかねー?とりあえずロボ(男根)と美少女(ォマンコ)出してりゃOKだろ。みたいな昔からのアニメ業界のノリが微妙といえば微妙なのだ。
男根に関してはボクシングとかバキとかRINとかバガボンドとかケーワンとか総格とか仮面ライダー観てればだいたい事足りるし。足りないォマンコ成分をどう補充するのかが問題なのだ。アニメでは最近おにんにんが反応しきれない。自家発電するしかありませんかなあ?
ようやく読んだ。遅い。遅いよ!(カイ・シデン)
なんでこんだけ遅くなったかというとどうにもサイトが浮気性なところにムカツキを覚えたからで。意外と俺、貞操観念強いみたいだ。さすが非モテ一族の末裔ですな。純情に見えといてあっちこっち浮気しちゃう男の人には多少殺意が沸いてしまう。もともとちゃらんぽらんな奴があっちこっちのお姉ちゃんたちとやりまくる分にはどうでもいいのだけど。ラストの特攻は悪くないんだけど作者がやたら男、名誉、勇気を強調して小林よしのりの戦争論みたいのの焼き増しやってたのは割とうんざりしたりしなかったり。
なんでこんだけ遅くなったかというとどうにもサイトが浮気性なところにムカツキを覚えたからで。意外と俺、貞操観念強いみたいだ。さすが非モテ一族の末裔ですな。純情に見えといてあっちこっち浮気しちゃう男の人には多少殺意が沸いてしまう。もともとちゃらんぽらんな奴があっちこっちのお姉ちゃんたちとやりまくる分にはどうでもいいのだけど。ラストの特攻は悪くないんだけど作者がやたら男、名誉、勇気を強調して小林よしのりの戦争論みたいのの焼き増しやってたのは割とうんざりしたりしなかったり。
やっぱりアルセは強いなあ。とてもじゃないが徳山のヘロヘロなパンチで止められるとは思えない。クリンチしてもお構い無しに連打してくるし。一番徳山が対戦したくないタイプの選手なのでは。勝算はかなり薄いと思う。場所もどっちでやるかの問題がありそうだし。試合自体実現すれば面白そうなカードではあるが・・・結局実現しないのでは。
メイウザーはバルドさんとの試合か。なんとなくアップセットが起こりそうな気がしないでもない。多分メイウザーのパンチでバルドミルがぶっ倒れることはないと思うし。そうなると後半徐々に出てくるバルドさんにアップアップになる可能性もあるのでは。今日のグスマン対バリオスみたいな感じになりかねんよなあ。
ウラジさんとブロックの試合だが、無敗のブロックに期待したいのだけどワルーエフに勝てそうなのがウラジくらいしかいないし、ここでウラジが負けるのはそういう意味では困る。うーむ。
モラレスはもう駄目かもしれんね。コラレスはもう駄目だ。
メイウザーはバルドさんとの試合か。なんとなくアップセットが起こりそうな気がしないでもない。多分メイウザーのパンチでバルドミルがぶっ倒れることはないと思うし。そうなると後半徐々に出てくるバルドさんにアップアップになる可能性もあるのでは。今日のグスマン対バリオスみたいな感じになりかねんよなあ。
ウラジさんとブロックの試合だが、無敗のブロックに期待したいのだけどワルーエフに勝てそうなのがウラジくらいしかいないし、ここでウラジが負けるのはそういう意味では困る。うーむ。
モラレスはもう駄目かもしれんね。コラレスはもう駄目だ。
結構面白い試合だったんだけどね。この不沈艦を倒せるとしたらやはり浜田さんのいうようにクリチコしかおらんのだろうなあ。基本的にウラジのことはあまり評価してないんだけど(だって兄貴に比べると大分ハート弱いし)ここはしょうがないのかもしれんね。ピーターでもパンチとどかないかなあ。基本的にやっぱり鈍いからウラジならなんとかポイントアウトしながらいいパンチを決めてけるんじゃないかな。KOはしきれんと思うけど。
なんかウラジのチキンハートだと軽くヒットされただけで速攻でぐらつきそう…なんでウラジはアレだけの身体能力を持ちながらへタレ属性付きなのだろう。もったいない。バレットさんカッコよかった。腹筋ムキムキだったし。頑張るオッサンだから一回くらい世界チャンピオンになって欲しい気も駿河、器でないかな。好きなんだがなあバレット。ガッツあるし。
なんかウラジのチキンハートだと軽くヒットされただけで速攻でぐらつきそう…なんでウラジはアレだけの身体能力を持ちながらへタレ属性付きなのだろう。もったいない。バレットさんカッコよかった。腹筋ムキムキだったし。頑張るオッサンだから一回くらい世界チャンピオンになって欲しい気も駿河、器でないかな。好きなんだがなあバレット。ガッツあるし。
またごちゃごちゃ考える暇がなくなってきた。これはいい傾向なのか悪い傾向なのか。まあいい傾向なのだろう。3時間睡眠体制ですが。ああくそーねみー。睡眠の必要のない薬の開発まだですか?
うたわれラジオとやらがやたらはやってるらしい。柚木涼香はかなり好きな声優なので聴いてみたら結構びびった。でもこれって回りの人間の二次創作的な補完が一番面白いのであってこのラジオ自体だけ聴いてても楽しさの半分くらいしかわかんないんだろうなと思った。そういう部分をナチュラルに刺激できる小山力也とのコンビはすごいっちゃあすごいのだけど。ああ、しかしいい声だなあ柚木さん。マジ癒し系。スピリットオブワンダー以外実はあんまり聴いててもわかんなかったんだけどw武装錬金とかもやってたのね。
現在の流行って何気に不完全で妄想の余地のある話の方が人気獲得できんだろうね。
現在の流行って何気に不完全で妄想の余地のある話の方が人気獲得できんだろうね。
たまに本当に他人がどーでもよくなる瞬間があるけど、ここで折れたら駄目なんだろうな。媚びへつらってでも他者の中で生きてかなきゃ人間である証がなくなってしまう、みたいなことをクロスチャンネルの主人公が言ってたのを思い出した。あーそうなのか。でもやっぱ自分にとってどーでもいい人間関係は切り捨ててかないと何もやることがなくなってしまう。遊んでる時間なんて本来ないのになんで無理やりストレス溜め込みながら遊ばないといけないのかな。かな。
なんか京アニ版のカノン始まったな。前テレビであってたのはとにかく顎がすごかったというところしか記憶に残ってないんだけど京アニならやってくれるぜ、という期待の元に途中から視聴(今日放送なのをすっかり忘れてた)したけどなんかスローテンポだぜ。やはり26話だけあって丁寧に描写していくつもりなのかも知らんがちょっとパンチが弱い気がする。あと主人公まともだなあ。鍵ゲーの主人公は何処かイカれてる感じがいいのに比較的まともなのがこの人なんだよね。ONEみたいなのがいいのに。永遠はあるよとかいって本当に永遠に旅立ったりしてなんか抽象的な言い回しして永遠から帰還しちゃったりするのがいいのに。なんだよ永遠て。ああ七瀬は俺の嫁七瀬。うーん、カノンか。微妙だ。果てしなく微妙だが、最後まで多分観るんだろうな一応。
アイデンティティて…
2006年10月5日 エッセイ コメント (2)日本語に直すと自己同一性、とか言うんだっけか。つかアイデンティティ(主体性)の所在なんて時間と一緒にころころ変わっちゃうのが普通なんよね。
アイデンティティとやらに縛られて生きていくなら恋愛と仕事の両立なんて基本的に不可能だし、その不可能なことをやれ、つーのが生きるつーことでもあるわな。モラトリアムが終わったあとに素晴らしい大人なんてのになれる人なんて何処にもいねえよ。みんなどっかに欺瞞を抱えてる。自己同一性が永遠に統一されたままの人間なんて怖いだけだ。恋愛も仕事も思い出も、みんな大事だし、どれかひとつだけを選べなんて出来やしない。だからアイデンティティの所在なんて探す必要はない。帰るトコなんてなくても、それでも僕は幸せです、て言い切る根性が必要なだけで。根性か…ハア。
アイデンティティとやらに縛られて生きていくなら恋愛と仕事の両立なんて基本的に不可能だし、その不可能なことをやれ、つーのが生きるつーことでもあるわな。モラトリアムが終わったあとに素晴らしい大人なんてのになれる人なんて何処にもいねえよ。みんなどっかに欺瞞を抱えてる。自己同一性が永遠に統一されたままの人間なんて怖いだけだ。恋愛も仕事も思い出も、みんな大事だし、どれかひとつだけを選べなんて出来やしない。だからアイデンティティの所在なんて探す必要はない。帰るトコなんてなくても、それでも僕は幸せです、て言い切る根性が必要なだけで。根性か…ハア。
世界チャンピオンの最低条件
2006年10月3日 ボクシング コメント (6)ある程度格闘技好きでプライドとかK1は欠かさず観るけどボクシングは地上波の日本人世界戦くらいしか観戦しない友人に「ボクサーてあんまりパンチ力ないよね」と言われたので、いやその理屈はおかしいと言い返しやたらと熱くいかにボクサーのパンチが重厚かつ切れ味が鋭いのかを力説してしまった。途中から相手はちんぷんかんぷんな顔になってたので一人暴走しすぎたと今は反省している。
で、ひとつだけ言い忘れてたことがあったのにさっき気づいて後の祭りだ。というのはボクサーの顔面の耐久力についてだ。これが総合格闘技やK1選手と比べると圧倒的に違う部分だと思われる。特に世界王者クラスのボクサーの耐久力は生半可ではない。だから、どんなハードパンチだろうとそうやたらとワンパンチでKOされる、ということはあまりない。それが世界王者としてのプライドであり最低ラインの身体能力だといえる。つまり打たれ弱い、もしくは並みの打たれ強さ、といわれる選手は基本的に世界王者になるのは難しい。よほどのディフェンス技術、動体視力、反応スピードがあれば別だけどそんな例外はロイジョーンズくらいになってからの話だ。だからミルコとか、ヒョードルみたいなあまり打たれ強いと思われない選手はまずボクシングで世界チャンピオンになるのは無理だし、ホーストくらいにある程度ディフェンスがしっかりしてる選手でも打たれもろいとお話にならない。逆にタフネスがしっかりしてるスケルトンなんかはなかなか良い素材だったりする。
最低限のタフネスを身に着けた選手がハードパンチで倒れなかったからといってそのパンチがたいしたことない、と判断するのは明らかに間違いであり、むしろ総合やK1の選手なら明らかにKOされるパンチで耐えうる耐久力を持った世界レベルの選手を褒めなさいよあんた、てことを言いたかったんだけどその相手はもう家にいるので後の祭りだ。わざわざ電話かけて蒸し返すなんてイタイしなあw
で、ひとつだけ言い忘れてたことがあったのにさっき気づいて後の祭りだ。というのはボクサーの顔面の耐久力についてだ。これが総合格闘技やK1選手と比べると圧倒的に違う部分だと思われる。特に世界王者クラスのボクサーの耐久力は生半可ではない。だから、どんなハードパンチだろうとそうやたらとワンパンチでKOされる、ということはあまりない。それが世界王者としてのプライドであり最低ラインの身体能力だといえる。つまり打たれ弱い、もしくは並みの打たれ強さ、といわれる選手は基本的に世界王者になるのは難しい。よほどのディフェンス技術、動体視力、反応スピードがあれば別だけどそんな例外はロイジョーンズくらいになってからの話だ。だからミルコとか、ヒョードルみたいなあまり打たれ強いと思われない選手はまずボクシングで世界チャンピオンになるのは無理だし、ホーストくらいにある程度ディフェンスがしっかりしてる選手でも打たれもろいとお話にならない。逆にタフネスがしっかりしてるスケルトンなんかはなかなか良い素材だったりする。
最低限のタフネスを身に着けた選手がハードパンチで倒れなかったからといってそのパンチがたいしたことない、と判断するのは明らかに間違いであり、むしろ総合やK1の選手なら明らかにKOされるパンチで耐えうる耐久力を持った世界レベルの選手を褒めなさいよあんた、てことを言いたかったんだけどその相手はもう家にいるので後の祭りだ。わざわざ電話かけて蒸し返すなんてイタイしなあw
けーわん
2006年10月1日 K1 PRIDE UFC等なんか武蔵動き鈍かったな。いい加減長年打たれまくってるダメージが溜まってきたかなとオモた。調子悪そうというよりは衰えが始まってる印象。ホーストさんはもう駄目だ。ていうかけーわん自体もう駄目だ
アブラハムvsミランダ
2006年9月30日 ボクシング コメント (2)何、この露骨過ぎるホーム判定w
亀田vsランダエタ越えたでしょこれw
後半のアブラハムの戦意喪失っぷりはまさにポイントの与えようがない。10、11、12は反撃すら何もしてないんだからどれほどの身内判定でもポイントやるのは無理だろうしなあ。(亀田ですら最低限の反撃はしてたのに)どうやったらアブラハムの勝ちになるのこの試合?減点5があったにしても最悪ドロー判定でしょ。むしろ5ポイント勝ってる、てのはどういうことですかよ?俺の減点なしの採点だと8ポイントミランダが勝ってたよ。減点あっても3ポイント勝ってる。ミランダが思ってたよりいい選手だったから振りすぎたかもしれないけど。それにしてもこれは酷い。酷すぎる。
アブラハムも本来なら4回あたりでTKOだろう。顎割られた時点で顔がへタレてたんだからとめてあげなきゃ駄目でしょ。無理やり続けさせて選手生命終わったらどうするつもりなんかねえ?「最後まで立ってたら勝ち」て言葉はアブラハムにこそ適応されるべきですね。
ミランダはいい選手だった。黒人独特のしなりの効いたいいパンチの打ち方するし、疲れてからも手数をとめない根性とスタミナもある。パンチもスピードもバネも一級品でしょう。現状、テイラーやライトを打倒できるとすればミランダが筆頭だと思う。腐らずに頑張って欲しい。アグレッシブネスとパンチ力の両方を兼ね備えた珍しい選手なのでこいつが世界チャンピオンになったら面白い試合がたくさん生まれることだろう。今のボクシング界にとても必要な人材の一人だと思う。
てかアブラハムはものすごい勢いで失望した。もう顎を粉砕骨折でもしてそのまま引退してくれよ。再戦の必要もないなあ。誰がどー観てもミランダの勝ちだったから。ラウンド終盤にちょこっと見栄えのいい連打打てば勝ちなんてわけワカラン話があるかよ。減点もバッティング以外は故意だとは思えない。アブラハムのディフェンスを崩すためにボディから攻める姿勢が結果的にああなっただけでしょ。4回も減点取る内容かっつの。白豚のじじい審判はアブラハムとともにボクシング界から永久追放推奨。
亀田vsランダエタ越えたでしょこれw
後半のアブラハムの戦意喪失っぷりはまさにポイントの与えようがない。10、11、12は反撃すら何もしてないんだからどれほどの身内判定でもポイントやるのは無理だろうしなあ。(亀田ですら最低限の反撃はしてたのに)どうやったらアブラハムの勝ちになるのこの試合?減点5があったにしても最悪ドロー判定でしょ。むしろ5ポイント勝ってる、てのはどういうことですかよ?俺の減点なしの採点だと8ポイントミランダが勝ってたよ。減点あっても3ポイント勝ってる。ミランダが思ってたよりいい選手だったから振りすぎたかもしれないけど。それにしてもこれは酷い。酷すぎる。
アブラハムも本来なら4回あたりでTKOだろう。顎割られた時点で顔がへタレてたんだからとめてあげなきゃ駄目でしょ。無理やり続けさせて選手生命終わったらどうするつもりなんかねえ?「最後まで立ってたら勝ち」て言葉はアブラハムにこそ適応されるべきですね。
ミランダはいい選手だった。黒人独特のしなりの効いたいいパンチの打ち方するし、疲れてからも手数をとめない根性とスタミナもある。パンチもスピードもバネも一級品でしょう。現状、テイラーやライトを打倒できるとすればミランダが筆頭だと思う。腐らずに頑張って欲しい。アグレッシブネスとパンチ力の両方を兼ね備えた珍しい選手なのでこいつが世界チャンピオンになったら面白い試合がたくさん生まれることだろう。今のボクシング界にとても必要な人材の一人だと思う。
てかアブラハムはものすごい勢いで失望した。もう顎を粉砕骨折でもしてそのまま引退してくれよ。再戦の必要もないなあ。誰がどー観てもミランダの勝ちだったから。ラウンド終盤にちょこっと見栄えのいい連打打てば勝ちなんてわけワカラン話があるかよ。減点もバッティング以外は故意だとは思えない。アブラハムのディフェンスを崩すためにボディから攻める姿勢が結果的にああなっただけでしょ。4回も減点取る内容かっつの。白豚のじじい審判はアブラハムとともにボクシング界から永久追放推奨。
あまりの睡魔に亀田の試合を見逃した。微妙な判定だなあ。また亀田ディシジョンなのかなんとか勝っていたといえる内容なのか、が気になる。まあ次男はこれから強くなってけばいいんだろうけどね。
アブラハム生き残りやがった。欧州のとりあえず堅いボクシングはどうも好きになれねー。自国に引きこもってなかなか表に出てこないし…。ミランダはアホなことやったなあ。
つくづく俺はアニメオタクだなあ
2006年9月23日 アニメ・マンガ コメント (2)昔が懐かしくなって今まで観てきたアニメとかをネットサーフィンしてようつべで観たり、考察サイト覗いたりして遊んでたら朝になりました。
・レイズナーのOPはいい。歌もカッコよければ映像もべらぼうにカッコイイ。キャラの妙に長い顎とかどう観ても北斗の拳です、みたいなツッコミどころは多々あれ、非常に思い出深い作品でありました。人気なくて打ち切り、というわけでもなかったんだなあ。
・銀河漂流バイファム。俺が今まで観た中でも5本の指に入ろうかというくらいの名作アニメっすね。何がいいって、もう全てがいい。OPは斬新だし主役メカあんまり強くないし全員子供だし83年作の癖に萌えキャラ満載だし主人公振られちゃうしで、もうとにかく良かったよ。カチュアの中の人がリア厨やってただけあって声がまたエロいんだよね。
・銀河鉄道999。俺が今まで観た中でも5(ry
何がいいって、もう全て(ry
特に劇場版2作目のメーテルのエロ可愛さはガチ。鉄郎も青年風でブサカッコイイんだよなあ。劇場版1作目で青春の幻影とか言われちゃって2週間くらいダウナーな気分に晒されて2作目があると知って勇んで借りたらさらに鬱になったのも今はいい思い出だ。マジ名作。
・クロノクロスは俺が今までクリアしたゲームの中では3(ry
とにかくエンディングがいいんだよね。エンディングのためだけにクリアする価値のあるゲームなんて早々ないよ。
・みんなガンダムZZのこと馬鹿にしすぎだと思うんだ。あんなに萌えオタに優しかったガンダムは類を見ないぜ。ツンデレいるし妹いるし双子出るしロリだし片方はやっぱりツンデレだしで全く持ってけしからん良い萌えアニメだった。プルツーが死んだときは2週間ほど(ry
つかジュドーのために死んだのにぜんぜんジュドーが悲しんでくれなかったプルツーてマジかわいそうなんすけど。ジュドーなんて死んでしまえばいいのよ!
他にも調べたい作品がいくつもあるけど今日はこの辺で止めといた。またなんか観たくなるんだろうなあ。あー…DVDほしい。
・レイズナーのOPはいい。歌もカッコよければ映像もべらぼうにカッコイイ。キャラの妙に長い顎とかどう観ても北斗の拳です、みたいなツッコミどころは多々あれ、非常に思い出深い作品でありました。人気なくて打ち切り、というわけでもなかったんだなあ。
・銀河漂流バイファム。俺が今まで観た中でも5本の指に入ろうかというくらいの名作アニメっすね。何がいいって、もう全てがいい。OPは斬新だし主役メカあんまり強くないし全員子供だし83年作の癖に萌えキャラ満載だし主人公振られちゃうしで、もうとにかく良かったよ。カチュアの中の人がリア厨やってただけあって声がまたエロいんだよね。
・銀河鉄道999。俺が今まで観た中でも5(ry
何がいいって、もう全て(ry
特に劇場版2作目のメーテルのエロ可愛さはガチ。鉄郎も青年風でブサカッコイイんだよなあ。劇場版1作目で青春の幻影とか言われちゃって2週間くらいダウナーな気分に晒されて2作目があると知って勇んで借りたらさらに鬱になったのも今はいい思い出だ。マジ名作。
・クロノクロスは俺が今までクリアしたゲームの中では3(ry
とにかくエンディングがいいんだよね。エンディングのためだけにクリアする価値のあるゲームなんて早々ないよ。
・みんなガンダムZZのこと馬鹿にしすぎだと思うんだ。あんなに萌えオタに優しかったガンダムは類を見ないぜ。ツンデレいるし妹いるし双子出るしロリだし片方はやっぱりツンデレだしで全く持ってけしからん良い萌えアニメだった。プルツーが死んだときは2週間ほど(ry
つかジュドーのために死んだのにぜんぜんジュドーが悲しんでくれなかったプルツーてマジかわいそうなんすけど。ジュドーなんて死んでしまえばいいのよ!
他にも調べたい作品がいくつもあるけど今日はこの辺で止めといた。またなんか観たくなるんだろうなあ。あー…DVDほしい。
>バーナード・ホプキンスは、6月にWBCヘビー級王者のオレグ・マスカエフに挑戦したいらしい。
ちょw正気ですかこのオッサンww
てかヘビー級ちょっと舐められすぎじゃねっすか?
ホプなだけに冗談に聞こえないのがこうぇー
ちょw正気ですかこのオッサンww
てかヘビー級ちょっと舐められすぎじゃねっすか?
ホプなだけに冗談に聞こえないのがこうぇー
ファイナル・デスティネーション
2006年9月17日 映画
バイト先で評判良かったから1と2両方観た。いやあ、これは面白いね。単純にホラーモノとして観る分にも迫力あるし、題材としての「よくわからないけど恐ろしいもの」という抽象的な何かと戦うはめになるあたりはなかなか興味深い。ちょっともったいないのはそれを1の後半あたりからあっさりと「死神」なんていう陳腐な言葉で説明しちゃってる点だろうか。
だから1の方は「いずれ訪れる死の運命」との戦いなので、一体なぜ死んでいくのかわからない人たちの恐怖感というのを巧く実感できるのだけど2(デッドコースター)は陳腐な言い回しのおかげで死に対する意識が曖昧模糊としたものから観念論的な、まあそこいらのオカルト系の話に転化しちまってるのであんまり面白いとはいえなかったかな。
まあだいたい、無理して続編作ると駄作になっちゃうものなんだけど。容赦なく前作の主役とかヒロインが死んでったあたりの演出は素晴らしかったけどね。抗えない死の運命があっさり覆っちゃったかのように見えちゃう終わり方はいかがなものか。A・J・クックがエロかったからいいけど。
だから1の方は「いずれ訪れる死の運命」との戦いなので、一体なぜ死んでいくのかわからない人たちの恐怖感というのを巧く実感できるのだけど2(デッドコースター)は陳腐な言い回しのおかげで死に対する意識が曖昧模糊としたものから観念論的な、まあそこいらのオカルト系の話に転化しちまってるのであんまり面白いとはいえなかったかな。
まあだいたい、無理して続編作ると駄作になっちゃうものなんだけど。容赦なく前作の主役とかヒロインが死んでったあたりの演出は素晴らしかったけどね。抗えない死の運命があっさり覆っちゃったかのように見えちゃう終わり方はいかがなものか。A・J・クックがエロかったからいいけど。
プライド無差別級グランプリ
2006年9月13日 K1 PRIDE UFC等 コメント (2)ようやくミルコが優勝してちとばっかり感動した。ミルコは何回もここ一番で挫折を味わってきてるから今回も最後の最後の詰めでかなりあせる場面が多かったな。それでもなんとか冷静さを取り戻して頑張った甲斐はありましたね。マジおめでとうといいたい。ジョシュは準決勝があまりに激戦だったせいでほとんど力を出せずにやられちゃったのが残念。まあ、あの日のミルコのキレは過去最高といってもおかしくないコンディションだったのでしょうがない、ちゃあしょうがないか。
こうやって何度も何度もリトライした上でようやくチャンピオンになれた奴ってのは強いよ。
こうやって何度も何度もリトライした上でようやくチャンピオンになれた奴ってのは強いよ。
また映画化されるらしいですよ。劇場三部作。総監督庵野秀明。今度はまともな最終回が観れますかね?まともな最終回がそんなに面白くなるのかといわれると微妙な気もするんだけど。ただのエンターテイメントものとして終わって欲しくないし、こんなにもエヴァの模倣作品がいまだに散乱してる状況に対するなんらかの回答くらいは欲しいもんだが。あと俺、エヴァの女キャラの声優、基本的にあんま好きじゃないんだよね。シンジの声も。当時リア厨だったせいか、やたらと自意識過剰な声質が感に触っててイライラしてたのは覚えてる。種ガンがあんま好きくないのは魔乳の声にあると言っても過言ではないですしね。この辺は当時冷めた目でブームを見てたか熱にうなされてたかで変わるんだろうけどさ。庵野の演出自体は好きなだけにあの感に触る声はなんとかなんねーもんか。ま、巧いんだけどさ。
まあ、俺の印象はともかくとして今度こそ後腐れなく決着つけたってくださいよ。今もなおエヴァの重力にとり憑かれてるセカイ系な魂を解放させたってくださいよ。庵野の言う劣化コピー(含みがあるのはわかるけど)とやらの始祖であるエヴァじゃないと無理なんだよ、こればっかりは。多分ね。
まあ、俺の印象はともかくとして今度こそ後腐れなく決着つけたってくださいよ。今もなおエヴァの重力にとり憑かれてるセカイ系な魂を解放させたってくださいよ。庵野の言う劣化コピー(含みがあるのはわかるけど)とやらの始祖であるエヴァじゃないと無理なんだよ、こればっかりは。多分ね。
やはり相当疲れてたのか根性でエキサイトマッチまで観てから布団に入ったらぐっすり10時間くらい寝てた。あと5時間くらいは寝たい・・・浜田さんがやたらバレロの試合に興奮してたのには癒された。バレロって当てるの巧いんだなあ。ガッティの試合は後半寝ちまったorz気づけばエンディングで転がり回ってた。バルドミール様の華麗な姿を拝むことが出来なくてとても残念。