もう仕事そっちのけで観戦してましたよ。今日ぐらい休日にしろよ馬鹿野郎とかちょっとだけ思った。
いやあ心臓に悪い決勝戦だったね。
ちょwおまwwwダルビッシュwwwwwwなにしてん?wwwwwみたいな。
9回裏追いつかれたときは本気で負けムードだっただけにその後の踏ん張りはたいしたものだったけれど。
しかし10回表、あの場面でイチローと勝負する韓国バッテリーの意図はいったいなんだったんだろうか?
・イチローをねじ伏せて勝つことに意味がある
・イチローをなめていた
・イチローを敬遠などしたら母国でたたかれる
これのどれかだと思うんだが真相は視聴者のご想像にお任せってことでいいのかもしれん。スポーツというのは観た人それぞれの解釈によるドラマがあって、それが面白いところだと思うんだ。
しかしイチロー魅せますなあ。あの絶不調は今日の大暴れを見せるためのお膳立てでしかなかったかのように見えるという。
役者やのう。
実際あの打席のイチローの粘りと林昌勇の意地のぶつかり合いは漫画のような、それすらも超越した緊張感が漂ってたね。
こういう試合を見せられるとやっぱスポーツアスリートってやべえなあ、て思う。
※どうやら韓国陣営は、一応勝負してみて状況しだいでは歩かせろ、て支持だったようだ。
だけどこの迷ったような中途半端な姿勢が負けにつながったのかもしれない。
ピッチャーて人種はプライドの塊なわけだからここ一番では勝負したい欲には勝てんのじゃないかのう。
いやあ心臓に悪い決勝戦だったね。
ちょwおまwwwダルビッシュwwwwwwなにしてん?wwwwwみたいな。
9回裏追いつかれたときは本気で負けムードだっただけにその後の踏ん張りはたいしたものだったけれど。
しかし10回表、あの場面でイチローと勝負する韓国バッテリーの意図はいったいなんだったんだろうか?
・イチローをねじ伏せて勝つことに意味がある
・イチローをなめていた
・イチローを敬遠などしたら母国でたたかれる
これのどれかだと思うんだが真相は視聴者のご想像にお任せってことでいいのかもしれん。スポーツというのは観た人それぞれの解釈によるドラマがあって、それが面白いところだと思うんだ。
しかしイチロー魅せますなあ。あの絶不調は今日の大暴れを見せるためのお膳立てでしかなかったかのように見えるという。
役者やのう。
実際あの打席のイチローの粘りと林昌勇の意地のぶつかり合いは漫画のような、それすらも超越した緊張感が漂ってたね。
こういう試合を見せられるとやっぱスポーツアスリートってやべえなあ、て思う。
※どうやら韓国陣営は、一応勝負してみて状況しだいでは歩かせろ、て支持だったようだ。
だけどこの迷ったような中途半端な姿勢が負けにつながったのかもしれない。
ピッチャーて人種はプライドの塊なわけだからここ一番では勝負したい欲には勝てんのじゃないかのう。
日本勝ちましたな。
こりゃめでたい。
決勝は観客席がまばらな悪寒・・・!!
このまま是非二連覇を果たしてほしいところではあるのだけど、
正直WBC存続の危機なのでは?とか思ったりする。
なんでアメリカあんなに弱いん?
まあ野球は「運」とそのときのコンディションに左右される比重がほかのスポーツに比べてものすごく大きいわけだから、どこが勝ったからどこのほうが強い、弱い、て解釈は誤謬なんだけども。だからこそペナントレースというものがあるわけだし。
こりゃめでたい。
決勝は観客席がまばらな悪寒・・・!!
このまま是非二連覇を果たしてほしいところではあるのだけど、
正直WBC存続の危機なのでは?とか思ったりする。
なんでアメリカあんなに弱いん?
まあ野球は「運」とそのときのコンディションに左右される比重がほかのスポーツに比べてものすごく大きいわけだから、どこが勝ったからどこのほうが強い、弱い、て解釈は誤謬なんだけども。だからこそペナントレースというものがあるわけだし。