Anthology 川村かおり BEST
2006年11月21日 音楽
ZOO
真っ白な月-Moon On The Destiny-
Haircut Blues
メリーゴーラウンドに乗ってる君のことが好きだよ
うそつきのロッカー
神様が降りて来る夜
金色のライオン
スーベニール
星空の地下鉄
アイル・ビー・ゼア~Reach Out I’ll Be There(日本語バージョン)
翼をください
君に出会えたこと
僕達の国境(remix)
見つめていたい
奇妙な果実
風の生まれる場所から
からっぽの僕
いい。この人の歌はいい。何がいいってまず声がいいっす。特に上手いとは思わないが、凛とした歌声なんだけどどっか女の子っぽい雰囲気も残ってる感じが俺の変態的な劣情をうまい具合に揺さぶってくれる。変態でごめんなさい。マジごめん。
後曲っすね。いいっすね高橋研。バックサウンドの流れが俺の大好きな90年代初頭の匂いをプンプンかもし出しててくれて最高だ。映画「エイジ」のエンディングに流れてる「メリーゴーラウンドに乗ってる君のことが好きだよ」(なげえ)て曲が最高に気に入ってたので何とか歌手を探してベストアルバムなるものを買ってみたけど、こいつは当たりだった。他の曲も当たりがたくさんあったし、川村さん本人による何処か隠喩めいた歌詞の内容もいい。イイ!
真っ白な月-Moon On The Destiny-
Haircut Blues
メリーゴーラウンドに乗ってる君のことが好きだよ
うそつきのロッカー
神様が降りて来る夜
金色のライオン
スーベニール
星空の地下鉄
アイル・ビー・ゼア~Reach Out I’ll Be There(日本語バージョン)
翼をください
君に出会えたこと
僕達の国境(remix)
見つめていたい
奇妙な果実
風の生まれる場所から
からっぽの僕
いい。この人の歌はいい。何がいいってまず声がいいっす。特に上手いとは思わないが、凛とした歌声なんだけどどっか女の子っぽい雰囲気も残ってる感じが俺の変態的な劣情をうまい具合に揺さぶってくれる。変態でごめんなさい。マジごめん。
後曲っすね。いいっすね高橋研。バックサウンドの流れが俺の大好きな90年代初頭の匂いをプンプンかもし出しててくれて最高だ。映画「エイジ」のエンディングに流れてる「メリーゴーラウンドに乗ってる君のことが好きだよ」(なげえ)て曲が最高に気に入ってたので何とか歌手を探してベストアルバムなるものを買ってみたけど、こいつは当たりだった。他の曲も当たりがたくさんあったし、川村さん本人による何処か隠喩めいた歌詞の内容もいい。イイ!
サントラ CD
400Burning Heart(SURVIVOR)
Hearts On Fire(JOHN CAFFERTY)
Double Or Nothing(KENNY LOGGINCE & GLADYS KNIGHT)
Eye Of The Tiger(SURVIVOR)
War(VINCE DICOLA)
Living In America(JAMES BROWN)
No Easy Way Out(ROBERT TEPPER)
One Way Street(GO WEST)
The Sweetest Victory(TOUCH)
Training Montage(VINCE DICOLA)
映画自体は冷戦やめようぜみたいなこと言いながら結局ソ連の選手がボコボコにされてアメリカの勝利に終わるとかいう超おめでたい結末でもう好きにしてくれよて感じなんだけどサウンドの方はめちゃめちゃカッコイイな。
特にノーイージーウェイアウトが一番気に入った。曲もよければ泥臭い歌詞も素晴らしい。これ聴いてると闘志沸いて来ますよ。ハーツオンファイアーも好きだけどね。トリッキーな音の使い方するよね。お?と始まってアレ?てなっておおー、て感じに移行してくイントロがカッコイイ。やっぱ80年代サウンドてのは俺の肌に合ってる感じがする。多分生まれて物心ついた頃に一番慣れ親しんだ音だからじゃないかと思う。トレイニングモンタージュにいたってはなんか悟りでも開いたような心境になれるよ。これを入場曲に使ってる高田総裁がやたら神々しく見えるわけだ。
ところで亀田はバーニングハートの歌詞の意味分かって入場曲に選んでんですかね?
400Burning Heart(SURVIVOR)
Hearts On Fire(JOHN CAFFERTY)
Double Or Nothing(KENNY LOGGINCE & GLADYS KNIGHT)
Eye Of The Tiger(SURVIVOR)
War(VINCE DICOLA)
Living In America(JAMES BROWN)
No Easy Way Out(ROBERT TEPPER)
One Way Street(GO WEST)
The Sweetest Victory(TOUCH)
Training Montage(VINCE DICOLA)
映画自体は冷戦やめようぜみたいなこと言いながら結局ソ連の選手がボコボコにされてアメリカの勝利に終わるとかいう超おめでたい結末でもう好きにしてくれよて感じなんだけどサウンドの方はめちゃめちゃカッコイイな。
特にノーイージーウェイアウトが一番気に入った。曲もよければ泥臭い歌詞も素晴らしい。これ聴いてると闘志沸いて来ますよ。ハーツオンファイアーも好きだけどね。トリッキーな音の使い方するよね。お?と始まってアレ?てなっておおー、て感じに移行してくイントロがカッコイイ。やっぱ80年代サウンドてのは俺の肌に合ってる感じがする。多分生まれて物心ついた頃に一番慣れ親しんだ音だからじゃないかと思う。トレイニングモンタージュにいたってはなんか悟りでも開いたような心境になれるよ。これを入場曲に使ってる高田総裁がやたら神々しく見えるわけだ。
ところで亀田はバーニングハートの歌詞の意味分かって入場曲に選んでんですかね?
this loveとやらが大変良かったので購入したらどうやらブラット+のエンディングテーマだったらしい。アニソンだったらしい。ついでにFFの挿入歌も歌ってるらしい。やはりオタクの血からは逃れられませんなあ。ガキの頃からアニソンで育ってきたため何処かしらアニメ臭い匂いがするサウンドを好んでしまうらしい。あとピアノの音が綺麗で好きっす。なんか郷愁的というか高校とか中学の放課後の雰囲気を思い起こさせてくれんだよね。俺だけだと思うけど。
これ良かったよ。中古で300円で売ってたから買ったけど定価で買っても良かったなという出来だった。4曲入ってんだけど4曲とも当たりなんだよね。こいつは珍しい。旅人自体はそんなに突出していい歌だとも思わないんだけど2曲目の「今会いに行く」とか3曲目の「若気のいたり」とか4曲目の「さくら」のリミックスとか、全部の曲の完成度が素晴らしい。シングルつーよりはミニアルバム的な扱いで聴けた。
いいよなあケツメイシ。馬鹿なんだけど馬鹿を貫き通した中の不細工で不器用で一途な感動、見たいなものを覚える。この人らはマジでいい。ボーカルの声もいいし、疲れたときに聴くとマジ癒されるよ。踊りだしたくなるよ。
いいよなあケツメイシ。馬鹿なんだけど馬鹿を貫き通した中の不細工で不器用で一途な感動、見たいなものを覚える。この人らはマジでいい。ボーカルの声もいいし、疲れたときに聴くとマジ癒されるよ。踊りだしたくなるよ。
レミオロメンのアルバム買った。粉雪とか特に好きじゃないんだけどね。1−2 LOVE FOREVERとか明日にかかる橋とか、そっちのアップテンポな曲が気に入ったので。聞いてて踊りだしたくなる曲は基本的に好きだ。普段仏頂面でノリ悪すぎなだけにこういうの聞いて顔面緩ませないとなあ。にしてもこいつら、必死に衣装で繕ってるけどまんま秋葉系の殺人的な顔面してるな。その辺が好き。
JOE HISAISHI MEETS KITANO FILMS
2006年4月26日 音楽
久石譲 サントラ CD ポリドール 2001/06/21 ¥3,059INTRO-Office KITANO Sound Logo(original)
Summer(菊次郎の夏)
The Rain(菊次郎の夏)
Drifter…in Lax(BROTHER)
Raging men(BROTHER)
Ballade(BROTHER)
BROTHER(BROTHER)
Silent Love(Main Theme)(あの夏,いちばん静かな海。)
Clifside Waltz 3(あの夏,いちばん静かな海。)
Bus Stop(あの夏,いちばん静かな海。)
Sonatine 1~act of violence(Sonatine)
Play on the sands(Sonatine)
KIDS RETURN(KIDS RETURN)
NO WAY OUT(KIDS RETURN)
Thank You,…for Everything(HANA-BI)
HANA-BI(HANA-BI)
北野武が監督、久石譲が音楽を担当した映画のサントラ曲を集めたスーパーベストとやらがこれらしい。らしい、つーか持ってるから知ってるけどさ。このサントラめちゃいいよ。久石の武担当の音楽はたいてい好きなんだけどその中でもキッズリターンとかソナチネのテーマ曲あたりはマジ感動。あんまりアップテンポな曲を作る人じゃないんだけどキッズリターンはノリが良くて聞いてて元気出るよ。終わっちゃったのかなあ、まだはじまっちゃいねえよ!てな気分でばててるときとか凹んでるときはかなり励まされます。
北野映画て、もう終わっちゃった(時代も自分も)んだけどじゃあ今からどうしようか何しようか、てのをやってくれるから、そういうとこが好きなんだろうな自分。久々にキッズリターン観たくなったので借りてきた。俺にとっては死にたいとき観たい映画?1すね。ソナチネとかHANABI観たら余計死にたくなるんだけどwキッズリターンは元気出る。
Summer(菊次郎の夏)
The Rain(菊次郎の夏)
Drifter…in Lax(BROTHER)
Raging men(BROTHER)
Ballade(BROTHER)
BROTHER(BROTHER)
Silent Love(Main Theme)(あの夏,いちばん静かな海。)
Clifside Waltz 3(あの夏,いちばん静かな海。)
Bus Stop(あの夏,いちばん静かな海。)
Sonatine 1~act of violence(Sonatine)
Play on the sands(Sonatine)
KIDS RETURN(KIDS RETURN)
NO WAY OUT(KIDS RETURN)
Thank You,…for Everything(HANA-BI)
HANA-BI(HANA-BI)
北野武が監督、久石譲が音楽を担当した映画のサントラ曲を集めたスーパーベストとやらがこれらしい。らしい、つーか持ってるから知ってるけどさ。このサントラめちゃいいよ。久石の武担当の音楽はたいてい好きなんだけどその中でもキッズリターンとかソナチネのテーマ曲あたりはマジ感動。あんまりアップテンポな曲を作る人じゃないんだけどキッズリターンはノリが良くて聞いてて元気出るよ。終わっちゃったのかなあ、まだはじまっちゃいねえよ!てな気分でばててるときとか凹んでるときはかなり励まされます。
北野映画て、もう終わっちゃった(時代も自分も)んだけどじゃあ今からどうしようか何しようか、てのをやってくれるから、そういうとこが好きなんだろうな自分。久々にキッズリターン観たくなったので借りてきた。俺にとっては死にたいとき観たい映画?1すね。ソナチネとかHANABI観たら余計死にたくなるんだけどwキッズリターンは元気出る。
とりあえずアニメのFateのOP曲聴いたんだけど、ゲーム版よりこっちが断然いいなwあの妙なキンキン声じゃないし。まあ音の使い方がどう見てもパトレイバーですが。
でもホロウアタラクシアの方のOPは二つとも好きだなあ。
でもホロウアタラクシアの方のOPは二つとも好きだなあ。
Collective
2005年10月23日 音楽 コメント (3)
CD-ROM I’ve 2005/09/30 ¥2,940
ぶっちゃけエロゲーサウンド。歌詞カードの曲名の横には堂々と「凌辱制服女学園」とか、なんとか色々とハードな題名のエロゲーの名前がついてます。その意気や良し!といいたいところですが決して知らん人に歌詞カードを見せられないという諸刃の剣。俺のノミのような心臓では誰かといるときはどうどうと曲もかけられないです。まあ大体の毎日を一人ですごしてますけどね!死ぬまでおそらく一人ぼっちですけどねっ!
まあとにかくいいよこれ。騙されたと思って1回聞いてみてよといいたい。こういうのってトランスミュージックつーのかな?ようワカランけどとにかく聞いてて心地いいよ。車走らせながら絶叫しながら歌うとサイコーですよ。女ボーカルのエロカワイイ歌声と男のだみ声のコントラストならぬ不協和音が激しく迷惑極まりないですが、助手席に誰か乗せる予定も未来もありませんからねっ!ひゃほーい(泣)
あと歌詞がやたらめったら文法のつながりが変な感じでまさに詩的なんだけどこれマジでKOTOKOがかいてんすかねえ?作詞の才能があるというか電波飛ばしまくりっつーかすげー奴だぜ。爬虫類顔だけど。ちなみに僕はSHIHOさんの歌声が大好きです♪・・・まあ顔は見ないでおくのが吉だろうorz
ぶっちゃけエロゲーサウンド。歌詞カードの曲名の横には堂々と「凌辱制服女学園」とか、なんとか色々とハードな題名のエロゲーの名前がついてます。その意気や良し!といいたいところですが決して知らん人に歌詞カードを見せられないという諸刃の剣。俺のノミのような心臓では誰かといるときはどうどうと曲もかけられないです。まあ大体の毎日を一人ですごしてますけどね!死ぬまでおそらく一人ぼっちですけどねっ!
まあとにかくいいよこれ。騙されたと思って1回聞いてみてよといいたい。こういうのってトランスミュージックつーのかな?ようワカランけどとにかく聞いてて心地いいよ。車走らせながら絶叫しながら歌うとサイコーですよ。女ボーカルのエロカワイイ歌声と男のだみ声のコントラストならぬ不協和音が激しく迷惑極まりないですが、助手席に誰か乗せる予定も未来もありませんからねっ!ひゃほーい(泣)
あと歌詞がやたらめったら文法のつながりが変な感じでまさに詩的なんだけどこれマジでKOTOKOがかいてんすかねえ?作詞の才能があるというか電波飛ばしまくりっつーかすげー奴だぜ。爬虫類顔だけど。ちなみに僕はSHIHOさんの歌声が大好きです♪・・・まあ顔は見ないでおくのが吉だろうorz
Mr.Children Kazutoshi Sakurai Takeshi Kobayashi CD トイズファクトリー 2005/09/21 ¥3,059Worlds end
Monster
未来
僕らの音
and i love you
靴ひも
CANDY
ランニングハイ
Sign
Door
跳べ
隔たり
潜水
最近の音楽チャートがどういうのかなんてアニソン、ゲームソング、エロゲソングしか聴かない俺には、わかったもんじゃないんだけどミスチルくらいなら割と聴く。というか実はだいたいのアルバムは持ってる。全盛期の90年代のミスチルよりも小技でやりくりしてる最近のサウンドの方が好きなんだよね。今回のも何処かしらアンティークな感じがしてて聴いてて心地よい。コンピュータサウンドであえて古い音を出してみると結構綺麗な音が出るんだな。
11曲目の「跳べ」が一番気に入った。なぜか知らんがI’veサウンドを喚起させられたよw音とリズムが高瀬っぽいのに声が桜井だからなんか不思議な曲に仕上がってるよ。
あと何気にカバーのデザインが良いよね。いつも思うけどミスチルのアルバムのカバーをやってる人はすげーなあ。
Monster
未来
僕らの音
and i love you
靴ひも
CANDY
ランニングハイ
Sign
Door
跳べ
隔たり
潜水
最近の音楽チャートがどういうのかなんてアニソン、ゲームソング、エロゲソングしか聴かない俺には、わかったもんじゃないんだけどミスチルくらいなら割と聴く。というか実はだいたいのアルバムは持ってる。全盛期の90年代のミスチルよりも小技でやりくりしてる最近のサウンドの方が好きなんだよね。今回のも何処かしらアンティークな感じがしてて聴いてて心地よい。コンピュータサウンドであえて古い音を出してみると結構綺麗な音が出るんだな。
11曲目の「跳べ」が一番気に入った。なぜか知らんがI’veサウンドを喚起させられたよw音とリズムが高瀬っぽいのに声が桜井だからなんか不思議な曲に仕上がってるよ。
あと何気にカバーのデザインが良いよね。いつも思うけどミスチルのアルバムのカバーをやってる人はすげーなあ。
伊藤君子 H.Kretzmer H.Shaper 坂本美雨 川井憲次 Leon Russell O.Hammerstein CD ビデオアーツ・ミュージック 2004/03/03 ¥1,260Follow Me (映画「イノセンス」主題歌)
River of Crystals (映画「イノセンス」挿入歌)
A Song for You
My Favorite Things
River of Crystals (オリジナルバージョン)
なんか最近こればっかり聞いてる。私についてきて、だったよ。ええ、ええ、どこまでも着いていきます素子様。どこまでもつれてってくださいよ!時の最果て逝きたいっすよ!てな感じの曲。死にたいときに聞くとどんどん気分が沈んでいくぜ!!頑張れソングを聴いてもバラード聴いてもレクイエム聴いても鬱になれるよ!さすがだな俺!ひゃほーい
River of Crystals (映画「イノセンス」挿入歌)
A Song for You
My Favorite Things
River of Crystals (オリジナルバージョン)
なんか最近こればっかり聞いてる。私についてきて、だったよ。ええ、ええ、どこまでも着いていきます素子様。どこまでもつれてってくださいよ!時の最果て逝きたいっすよ!てな感じの曲。死にたいときに聞くとどんどん気分が沈んでいくぜ!!頑張れソングを聴いてもバラード聴いてもレクイエム聴いても鬱になれるよ!さすがだな俺!ひゃほーい