気持ちの見えるいい試合でした
2008年10月16日 ボクシング コメント (2)粟生惜しかった。あとちょっとだったんだけどなあ。
ラリオスのアウトボクシングにしてやられた形になっちゃったか。
ラリオスはなんかもういろいろ体にガタが来てる感じがしなくもない。
打たれ弱くなっちゃったかなあ。
総力戦ってのはこういう試合を言うんだろうなあ。両者ボロボロ・・・
粟生がもう少しメリハリの利いたチャンスメイクを出来てれば結果は違ってたかもしんない。
なんか粟生と一緒にセコンドまで熱くなっちゃったかなあ、て気がする。
そうしないと勝負なんなかったのかもしんないんだけどさ・・・
どっかのラウンドであえて完全に休むべきとこがあったと思うんだよなあ。
ごまかさないで最後まで倒そう倒そう、ていう力みがあって12R目、本当に戦える状態でなくなっちゃった。
ダメージはもちろんあるだろうけどそれ以上に、スタミナが・・・
逆にラリオスは甚大なダメージを受けたにもかかわらず最後までスタミナや自分のダメージを計算しながら戦えたという部分はあったかな。
とてもいい試合だったのは確かだけどスタッフみんな反省すべきところは結構あるかもねえ。粟生自身はすごく頑張ったと思う。男を見たぜ。
彼はまだ才能の全てを出し切れてるわけではないと思うのでもっと強くなって帰ってきて欲しいっすね。
長谷川は自分の距離で戦ったらまさにバンタム級最強ですな。
誰も勝てねえ。すげえ。
ラリオスのアウトボクシングにしてやられた形になっちゃったか。
ラリオスはなんかもういろいろ体にガタが来てる感じがしなくもない。
打たれ弱くなっちゃったかなあ。
総力戦ってのはこういう試合を言うんだろうなあ。両者ボロボロ・・・
粟生がもう少しメリハリの利いたチャンスメイクを出来てれば結果は違ってたかもしんない。
なんか粟生と一緒にセコンドまで熱くなっちゃったかなあ、て気がする。
そうしないと勝負なんなかったのかもしんないんだけどさ・・・
どっかのラウンドであえて完全に休むべきとこがあったと思うんだよなあ。
ごまかさないで最後まで倒そう倒そう、ていう力みがあって12R目、本当に戦える状態でなくなっちゃった。
ダメージはもちろんあるだろうけどそれ以上に、スタミナが・・・
逆にラリオスは甚大なダメージを受けたにもかかわらず最後までスタミナや自分のダメージを計算しながら戦えたという部分はあったかな。
とてもいい試合だったのは確かだけどスタッフみんな反省すべきところは結構あるかもねえ。粟生自身はすごく頑張ったと思う。男を見たぜ。
彼はまだ才能の全てを出し切れてるわけではないと思うのでもっと強くなって帰ってきて欲しいっすね。
長谷川は自分の距離で戦ったらまさにバンタム級最強ですな。
誰も勝てねえ。すげえ。
ピーター負けたって。ボクシングオワタwww
つかビタリなんで4年もブランク作っちゃったかなあ。
こんだけ強いんだからその間にビタリ政権作れたと思うんだけどねえ。
その間やってるウラジはなんか頼りなかったし。
やっと帰ってきたビタリも37歳じゃねえ・・・
誰かしらこの2人に土をつける選手が出てこないといかんよなあ。
もともとヘビー級ってあんまり面白い階級ではないんだろうけど、今のこの状況は誰かが打破してくんないとちょっとねえ・・・
ジョンルイ、ホリフィールド当たりのクリンチ戦法に期待すんのは酷かなあw
総合におけるヒョードル、K1におけるアンディみたいなポジションの人が不在だよなあ。でかいのが強いのは当たり前なんだけどそれを「勇気と根性とスピード」で圧倒できるヒーローがいるから観てる人は楽しいのであって、でかい人には誰も勝てないっすよー・・・ていう状況が長続きしちゃうと本当に終わっちゃうぞ・・・
つかビタリなんで4年もブランク作っちゃったかなあ。
こんだけ強いんだからその間にビタリ政権作れたと思うんだけどねえ。
その間やってるウラジはなんか頼りなかったし。
やっと帰ってきたビタリも37歳じゃねえ・・・
誰かしらこの2人に土をつける選手が出てこないといかんよなあ。
もともとヘビー級ってあんまり面白い階級ではないんだろうけど、今のこの状況は誰かが打破してくんないとちょっとねえ・・・
ジョンルイ、ホリフィールド当たりのクリンチ戦法に期待すんのは酷かなあw
総合におけるヒョードル、K1におけるアンディみたいなポジションの人が不在だよなあ。でかいのが強いのは当たり前なんだけどそれを「勇気と根性とスピード」で圧倒できるヒーローがいるから観てる人は楽しいのであって、でかい人には誰も勝てないっすよー・・・ていう状況が長続きしちゃうと本当に終わっちゃうぞ・・・
マルケス×カサマヨル
2008年9月15日 ボクシング コメント (2)カサマヨルとマルケスの試合を観戦。
カサマヨルは2000年代初頭のSフェザー級を代表する一人のボクサーであり
マルケスはその少し後の2000年代後半を代表するボクサーだと記憶している。
2000年代前半、メイウェザー、コラレス、フレイタス、カサマヨルの無敗の4強がひしめく時代があった。
一体誰が1番強いのか?しのぎを削った彼らの中でいまだ戦い続けてるのはこのカサマヨルだけになってしまった。(メイウェザー帰って来い)
2000代後半のSフェザーも熱かった。パッキャオ、バレラ、モラレス、そして今日戦ったマルケス。ほとんど総当り戦となった結果、生き残ってるのはパッキャオとマルケスだけになってしまった。
んで、昨日その生き残り2人が時代を超えて交わった一戦がこの試合。
祭りの後の残りかす、つーか、あしたのジョーの力石戦後を観てるような、そんな感慨の沸く一戦だったなあ。
結果としてはマルケスの11RTKO勝ち。
最後力なく倒れていくカサマヨルに往年の体力はあまり感じられなかった。マルケスも同様に。
実はこの試合って2000年代という時代のフィナーレとしては結構意味のある一戦だったんじゃないかなあ、とか思っちゃったり。
パッキャオやメイウェザーの影に隠れてあまり目立たなかったんだけど、こいつらは紛れもなく英雄だったよ。
いやまあまだ終わってない、と本人がいえば終わりじゃないんだけどさw
あと新井田さんロマゴンに負けちゃったね…。
新井田さんまだやめないで欲しいなあ。こっから2階級くらい一気に上げてフライ級に挑戦して欲しいよ。
カーンがブレイディス・プレスコットて選手に1RでKOされてた。試合ニコニコにあがってんの観たんだけど、いやあ、すげえの出てきたなあ。
しょっぱなパンチが交錯した瞬間にまともに打ち合って勝てる相手とは思えない迫力があった。トリニダードの広角の左フックにモーションが近い感じがしたかなあ。すんげえぶん回し…
でも全身のしなりで打ってるから綺麗なんだよねえ。こいつはやべえw
たまにこういう化け物が衝撃的に出てくるからボクシングって面白い。
是非2人が世界チャンピオンになった暁には統一戦という形で再戦が見たいね。
カーンはここで腐るような選手じゃないと思いたい。絶対上に上がってきて欲しい。
カサマヨルは2000年代初頭のSフェザー級を代表する一人のボクサーであり
マルケスはその少し後の2000年代後半を代表するボクサーだと記憶している。
2000年代前半、メイウェザー、コラレス、フレイタス、カサマヨルの無敗の4強がひしめく時代があった。
一体誰が1番強いのか?しのぎを削った彼らの中でいまだ戦い続けてるのはこのカサマヨルだけになってしまった。(メイウェザー帰って来い)
2000代後半のSフェザーも熱かった。パッキャオ、バレラ、モラレス、そして今日戦ったマルケス。ほとんど総当り戦となった結果、生き残ってるのはパッキャオとマルケスだけになってしまった。
んで、昨日その生き残り2人が時代を超えて交わった一戦がこの試合。
祭りの後の残りかす、つーか、あしたのジョーの力石戦後を観てるような、そんな感慨の沸く一戦だったなあ。
結果としてはマルケスの11RTKO勝ち。
最後力なく倒れていくカサマヨルに往年の体力はあまり感じられなかった。マルケスも同様に。
実はこの試合って2000年代という時代のフィナーレとしては結構意味のある一戦だったんじゃないかなあ、とか思っちゃったり。
パッキャオやメイウェザーの影に隠れてあまり目立たなかったんだけど、こいつらは紛れもなく英雄だったよ。
いやまあまだ終わってない、と本人がいえば終わりじゃないんだけどさw
あと新井田さんロマゴンに負けちゃったね…。
新井田さんまだやめないで欲しいなあ。こっから2階級くらい一気に上げてフライ級に挑戦して欲しいよ。
カーンがブレイディス・プレスコットて選手に1RでKOされてた。試合ニコニコにあがってんの観たんだけど、いやあ、すげえの出てきたなあ。
しょっぱなパンチが交錯した瞬間にまともに打ち合って勝てる相手とは思えない迫力があった。トリニダードの広角の左フックにモーションが近い感じがしたかなあ。すんげえぶん回し…
でも全身のしなりで打ってるから綺麗なんだよねえ。こいつはやべえw
たまにこういう化け物が衝撃的に出てくるからボクシングって面白い。
是非2人が世界チャンピオンになった暁には統一戦という形で再戦が見たいね。
カーンはここで腐るような選手じゃないと思いたい。絶対上に上がってきて欲しい。
アントニオ・マルガリート
2008年8月5日 ボクシング コメント (2)ちゃんと録画できてると思ってたコット×マルガリもごらんの通り録画失敗ですよ。
もーいいよちくそう。某動画とかでちょこちょこっと観戦したけど思った以上のパワー差だったようで。
マルガリの馬力はウェルター級ではおさえきれんのかいのう。
コットはもう一回再戦する気の起きないような負け方だったかな。
自分のパンチが効かない、てどういう気分になんだろうねw
ただ、コットもいつもみたいな腰の入った連打が打ててなかったようには見えた。
マルガリの圧力がそうさせたんだろうけど、コットのパンチは当たってても腰が浮きっぱなしだったからあまり威力も感じなかったかな。
メイウェザーならどう対処するだろう?
こうなってくると俄然マルガリ×モズリー、マルガリ×デラホーヤ、マルガリ×トリニダードとかも見てみたくなるね。
どういう風にマルガリのパワーに対処するのか。
マルガリをKOできる選手はいるのか、是非観てみたいところだ。
もーいいよちくそう。某動画とかでちょこちょこっと観戦したけど思った以上のパワー差だったようで。
マルガリの馬力はウェルター級ではおさえきれんのかいのう。
コットはもう一回再戦する気の起きないような負け方だったかな。
自分のパンチが効かない、てどういう気分になんだろうねw
ただ、コットもいつもみたいな腰の入った連打が打ててなかったようには見えた。
マルガリの圧力がそうさせたんだろうけど、コットのパンチは当たってても腰が浮きっぱなしだったからあまり威力も感じなかったかな。
メイウェザーならどう対処するだろう?
こうなってくると俄然マルガリ×モズリー、マルガリ×デラホーヤ、マルガリ×トリニダードとかも見てみたくなるね。
どういう風にマルガリのパワーに対処するのか。
マルガリをKOできる選手はいるのか、是非観てみたいところだ。
ごめん、仕事で試合観れませんでした。
うちのビデオデッキぶっ壊れてて録画できなかったヨ。
つかいい加減DVDプレイヤー買えよ、ツー話ですがね。
うん、さすがに今度買おう…
いい試合だったみたいだなあ。
ニュースでちょこっとだけ観たけど清水速かったね。
内藤危なかったみたいだ。
興毅との対戦楽しみだなあ。
こういうタイプに苦戦したところ見ると結構興毅のスタイルも苦手なんじゃねーかな、て気がする。
興毅はスピードあるしストレートでカウンター取るの巧いからね。
金平会長が向こうの方が組しやすし云々、つってたけど案外本当のことかもね。
いずれにせよ面白い試合を期待する。
うちのビデオデッキぶっ壊れてて録画できなかったヨ。
つかいい加減DVDプレイヤー買えよ、ツー話ですがね。
うん、さすがに今度買おう…
いい試合だったみたいだなあ。
ニュースでちょこっとだけ観たけど清水速かったね。
内藤危なかったみたいだ。
興毅との対戦楽しみだなあ。
こういうタイプに苦戦したところ見ると結構興毅のスタイルも苦手なんじゃねーかな、て気がする。
興毅はスピードあるしストレートでカウンター取るの巧いからね。
金平会長が向こうの方が組しやすし云々、つってたけど案外本当のことかもね。
いずれにせよ面白い試合を期待する。
ファンマヌエルロペスいい選手だ。
デレオンを1RKOとは恐れ入った。
このままスターロードを走ってくれるといいなあ。
デレオン、パンチ力なら誰にも負けない自信あったろうに、そのさらに上をいく選手が出てきたからショックだろうな。
いつの時代もスター選手ってのは衝撃的なチャンピオンのなり方をするんだね…
デラにせよティトにせよ、パブリックにせよ。
テーラーさんは自信喪失するよなチャンピオンのなり方すっからああなったんあねえ?w
しっかしキングアーサーのパンチ半端ねー。あんなん喰ったら誰でも失神しちまうよ。
パブリックとどっちがつえーかなあ?
そういやパブリックはホプキンスと対戦するっぽいけど今回ばかりはホプキンスも相手が悪いよなあ。
とか言ってると勝っちゃったりするからこの塩爺さんは侮れないんだが。爺頑張れ爺。
デレオンを1RKOとは恐れ入った。
このままスターロードを走ってくれるといいなあ。
デレオン、パンチ力なら誰にも負けない自信あったろうに、そのさらに上をいく選手が出てきたからショックだろうな。
いつの時代もスター選手ってのは衝撃的なチャンピオンのなり方をするんだね…
デラにせよティトにせよ、パブリックにせよ。
テーラーさんは自信喪失するよなチャンピオンのなり方すっからああなったんあねえ?w
しっかしキングアーサーのパンチ半端ねー。あんなん喰ったら誰でも失神しちまうよ。
パブリックとどっちがつえーかなあ?
そういやパブリックはホプキンスと対戦するっぽいけど今回ばかりはホプキンスも相手が悪いよなあ。
とか言ってると勝っちゃったりするからこの塩爺さんは侮れないんだが。爺頑張れ爺。
パッキャオ強いなあ。
なんか戦い方がメイウェザーっぽかった。
もうここまできちゃったら2人とも一階級ずつずらして
Sライトで戦えばいいじゃない。
あとメイは引退するなら、ちゃんとウェルター最強を証明してからになさい。
でないとお父さん許しませんよ。
なんか戦い方がメイウェザーっぽかった。
もうここまできちゃったら2人とも一階級ずつずらして
Sライトで戦えばいいじゃない。
あとメイは引退するなら、ちゃんとウェルター最強を証明してからになさい。
でないとお父さん許しませんよ。
一週間以上仕事場にいたのでホプキンス対カルザゲの試合結果を知るのが若干遅れた。
ホプキンス負けたかー・・・
残念。
カルザギさんもLヘビーで若干パフォーマンスに問題アリだったらしい。
まあ二人とももう歳だしなあ。願わくば両者の全盛期に実現して欲しかった試合かもなー。
でもここでロイさんの登場ですよ。ロイがカルザギさんに勝って改めてホプキンスがロイとの決着戦をアピールですよ。
いい歳こいた老兵二人が15年の時を経てダブル引退マッチとかやらかすわけです。どうだろうこのシナリオ。
ザギさんには申し訳ないがw
ホプキンス負けたかー・・・
残念。
カルザギさんもLヘビーで若干パフォーマンスに問題アリだったらしい。
まあ二人とももう歳だしなあ。願わくば両者の全盛期に実現して欲しかった試合かもなー。
でもここでロイさんの登場ですよ。ロイがカルザギさんに勝って改めてホプキンスがロイとの決着戦をアピールですよ。
いい歳こいた老兵二人が15年の時を経てダブル引退マッチとかやらかすわけです。どうだろうこのシナリオ。
ザギさんには申し訳ないがw
コットつえええええええええええええ。
丸刈りつええええええええええええええええええ。
な日だった。
この二人が激突したらどうなるんやろうかと想像しただけで
わくわくしてくるね。
コットはアレだ。ウェルターに上がって少しからだが重くなったかなあ?とキンタナ戦とか見てて思ったんだけど完全にアジャストしてSライト時代のスピード(もしくはそれ以上か?)を取り戻してなおかつパンチの威力も耐久力も増した感じでますますヤバイ選手になってきたなあ。
もともと左ジャブ上手かったけど、今日のはまたさらに精度が増しててびっくりですよ。あんたこれ以上強くなって何処まで行くつもりなんですかとw
やっぱ同時代にメイウェザーやらジュダーやらというライバルがいると強くなるもんなんですなー。ライバルは大事だ。
丸刈りに関してはシントロンの気持ちの強さとプライドも感じた一戦だったけどやはり相性は覆せなかったか。
シントロンがもっとなりふり構わないで勝負に徹する男だったらまた結果も違ってたかもしれない。だが奴はプエルトリカンの血を引く漢だったよ…打ち合ってねじり伏せないと納得がいかんかったのだろう。そして壮絶ボディブローKO負け。
うーん両者に拍手を送りたい。
シントロンは腐らずに再起ロードを目指して欲しいなあ。
丸刈りつええええええええええええええええええ。
な日だった。
この二人が激突したらどうなるんやろうかと想像しただけで
わくわくしてくるね。
コットはアレだ。ウェルターに上がって少しからだが重くなったかなあ?とキンタナ戦とか見てて思ったんだけど完全にアジャストしてSライト時代のスピード(もしくはそれ以上か?)を取り戻してなおかつパンチの威力も耐久力も増した感じでますますヤバイ選手になってきたなあ。
もともと左ジャブ上手かったけど、今日のはまたさらに精度が増しててびっくりですよ。あんたこれ以上強くなって何処まで行くつもりなんですかとw
やっぱ同時代にメイウェザーやらジュダーやらというライバルがいると強くなるもんなんですなー。ライバルは大事だ。
丸刈りに関してはシントロンの気持ちの強さとプライドも感じた一戦だったけどやはり相性は覆せなかったか。
シントロンがもっとなりふり構わないで勝負に徹する男だったらまた結果も違ってたかもしれない。だが奴はプエルトリカンの血を引く漢だったよ…打ち合ってねじり伏せないと納得がいかんかったのだろう。そして壮絶ボディブローKO負け。
うーん両者に拍手を送りたい。
シントロンは腐らずに再起ロードを目指して欲しいなあ。
ドローだったけど防衛成功おめでとうさん。
正直ベストコンディション同士だとポンサクレック有利かなと思ってたけど、内藤は33歳にしてまだ強くなってる(巧くなってる)感じだね。ポンサクがヤバイタイミングで打ってくるカウンターもなにげにスリッピングアウェイで逃してたし。
前半は若干ポンサクレックが試合を支配してるかな?て印象だったんだけど、手数がたんなかったかな。ポンサクはポイントを意識しすぎてディフェンスに気を使いすぎたかも。逆に内藤はよくもまああんだけ空ぶって終盤までスタミナ残してた。
手数の分内藤にポイントがいった形か。
後半のジャッジングは帳尻あわせ臭いこともないがキニシナイ。
しかし今日の内藤の選手としての充実っぷりを見ると亀田1号では老獪さに丸め込まれそうな匂いがプンプン漂ってくるぜ。ライバルの坂田との決着戦が見たいねえ。
正直ベストコンディション同士だとポンサクレック有利かなと思ってたけど、内藤は33歳にしてまだ強くなってる(巧くなってる)感じだね。ポンサクがヤバイタイミングで打ってくるカウンターもなにげにスリッピングアウェイで逃してたし。
前半は若干ポンサクレックが試合を支配してるかな?て印象だったんだけど、手数がたんなかったかな。ポンサクはポイントを意識しすぎてディフェンスに気を使いすぎたかも。逆に内藤はよくもまああんだけ空ぶって終盤までスタミナ残してた。
手数の分内藤にポイントがいった形か。
後半のジャッジングは帳尻あわせ臭いこともないがキニシナイ。
しかし今日の内藤の選手としての充実っぷりを見ると亀田1号では老獪さに丸め込まれそうな匂いがプンプン漂ってくるぜ。ライバルの坂田との決着戦が見たいねえ。
ロイとティトの試合を画質が少々荒いとこで観戦させてもらった。
なのでパンチの効果がどれほどのものか計りかねるのだけども。
結果的にいえばパワー差がモノをいった試合内容かなあ。
前半はティトの回転力にロイが戸惑ってる風にも見えたんだけど徐々にティトのパワー程度なら前進することで押さえ込めると悟ったのか、パンチをブロッキングで防ぎつつ絶えずプレッシャーをかけ続けていき、一度ダウンを奪ってからは俄然自信満々で押し込んでティトの距離を潰していってた。
ロナルドライト戦法だな。
うーむ、アウトボクサーのロイがああいった戦法を取るというのもなんか面白いもんだ。
下の階級から上がってくるクイックなタイプの選手を潰すにはアレが一番いいんだろうけどね。
昔のロイならもっと華麗に戦ってたんじゃねえか。
その辺衰えなんだろうけどようやくロイも年齢に応じた戦い方を身に着けつつあるともいえるかも。
ただ、ちょっと手数足らんね。アレじゃザゲさんのパワーと連打は止められないのでは。
ロイの更なるスタイルチェンジが必須だろう。
ホプ爺さんはカルザギ師匠と戦うみたいだが、どうだろうね〜。ここ最近は年齢のこともあってか常にアンダードッグなわけですが、毎回逆境を跳ね返してきたこの爺さんなら何かやってくれる気がしないでもない。
なのでパンチの効果がどれほどのものか計りかねるのだけども。
結果的にいえばパワー差がモノをいった試合内容かなあ。
前半はティトの回転力にロイが戸惑ってる風にも見えたんだけど徐々にティトのパワー程度なら前進することで押さえ込めると悟ったのか、パンチをブロッキングで防ぎつつ絶えずプレッシャーをかけ続けていき、一度ダウンを奪ってからは俄然自信満々で押し込んでティトの距離を潰していってた。
ロナルドライト戦法だな。
うーむ、アウトボクサーのロイがああいった戦法を取るというのもなんか面白いもんだ。
下の階級から上がってくるクイックなタイプの選手を潰すにはアレが一番いいんだろうけどね。
昔のロイならもっと華麗に戦ってたんじゃねえか。
その辺衰えなんだろうけどようやくロイも年齢に応じた戦い方を身に着けつつあるともいえるかも。
ただ、ちょっと手数足らんね。アレじゃザゲさんのパワーと連打は止められないのでは。
ロイの更なるスタイルチェンジが必須だろう。
ホプ爺さんはカルザギ師匠と戦うみたいだが、どうだろうね〜。ここ最近は年齢のこともあってか常にアンダードッグなわけですが、毎回逆境を跳ね返してきたこの爺さんなら何かやってくれる気がしないでもない。
仕事仕事仕事の毎日なのでなかなかボクシングが見れない。
メイウェザー×ハットン戦だけは意地でも鑑賞したけどな。
いい左フックだった。久々にスカッとするメイウェザーのKO試合を見れた気がする。しかも無敗対決という大舞台であの決まり方は戦慄的だった。
PPV何件までいったのかな?
これからのメイウェザーもようチェックや〜
メイウェザー×ハットン戦だけは意地でも鑑賞したけどな。
いい左フックだった。久々にスカッとするメイウェザーのKO試合を見れた気がする。しかも無敗対決という大舞台であの決まり方は戦慄的だった。
PPV何件までいったのかな?
これからのメイウェザーもようチェックや〜
ミゲール・コットVSシェーン・モズリー
2007年11月12日 ボクシング期待に違わぬ好試合!・・・だったのは中盤までか。
モズリーさんの燃料切れの早さに全ボクオタが泣いた。
まあ、年齢的なものもあるし、コットのパンチが強かったというのもあるだろう。試合後の両者の顔の腫れあがりっぷりが激闘を物語っていたのも事実。
どっちとも前半でかなりエネルギーを使い果たしてしまって、後はスタミナと相談しながらの展開になっちまった感は否めないけど。
こういうとき13,14,15Rのチャンピオンシップラウンドがあればまた展開違ったんだろうけどなあ、とか贅沢をいってしまう。
どっちかが倒れるかのところまで見たかったよ。
しかしコットは本当強くなったね。モズリーのスピードにもきちんと反応してジャブ当ててったし、モズリーのビックパンチを喰ったらもっとピヨりそうだと思ってたけどがっちりと踏ん張って打ち返してたし。
それだけに、ラストラウンドはガチンコで行って欲しかったかなあ…
その辺デラホーヤはもっと漢だったよ。
無敗街道を行ってるのが、ある意味コットを臆病にさせてるところはあんのかもな。デラもトリニダードに負けるまではちょこっとばかりチキンだったみたいだし。
最近のデラなんて負けすぎで、開き直りもいいところだ。ガンガン強敵とばっか試合してるもんな。次はコットにも勝利を謙譲するつもりなのかw
もしかしたらデラは自身のキャリアのことよりもボクシング界全体の盛り上がりの方が心配なのかもね。
後リナレスが地味に日本語上手くなってて好感度がまた上がった。もっと宣伝しろよTEIKEN!!
少しは金平マジックを見習ってください><
モズリーさんの燃料切れの早さに全ボクオタが泣いた。
まあ、年齢的なものもあるし、コットのパンチが強かったというのもあるだろう。試合後の両者の顔の腫れあがりっぷりが激闘を物語っていたのも事実。
どっちとも前半でかなりエネルギーを使い果たしてしまって、後はスタミナと相談しながらの展開になっちまった感は否めないけど。
こういうとき13,14,15Rのチャンピオンシップラウンドがあればまた展開違ったんだろうけどなあ、とか贅沢をいってしまう。
どっちかが倒れるかのところまで見たかったよ。
しかしコットは本当強くなったね。モズリーのスピードにもきちんと反応してジャブ当ててったし、モズリーのビックパンチを喰ったらもっとピヨりそうだと思ってたけどがっちりと踏ん張って打ち返してたし。
それだけに、ラストラウンドはガチンコで行って欲しかったかなあ…
その辺デラホーヤはもっと漢だったよ。
無敗街道を行ってるのが、ある意味コットを臆病にさせてるところはあんのかもな。デラもトリニダードに負けるまではちょこっとばかりチキンだったみたいだし。
最近のデラなんて負けすぎで、開き直りもいいところだ。ガンガン強敵とばっか試合してるもんな。次はコットにも勝利を謙譲するつもりなのかw
もしかしたらデラは自身のキャリアのことよりもボクシング界全体の盛り上がりの方が心配なのかもね。
後リナレスが地味に日本語上手くなってて好感度がまた上がった。もっと宣伝しろよTEIKEN!!
少しは金平マジックを見習ってください><
カルザギつえええええええええええ
2007年11月4日 ボクシング コメント (8)すみません謝罪します。正直ケスラーが勝つと予想してました><
これでカルザギは名実ともにSミドル級最強を証明し、PFPの最有力候補になったといっても過言ではなかろう。こうなるとやはり別階級の強いチャンピオンたちとの対戦が観たくなる。
ロイジョーンズなんてどうかなあと思ったりするが全盛期ならともかくとしてフットワークの退化してしまった現在のジョーンズではロープ際にあっさり詰められてフルボッコされる確率のほうが高そうだ。
ターバーにしてもそう。
Lヘビーでも対抗できそうなのはチャドドーソンかホプキンスくらいかなあ。
ドーソンくらいの距離とスピード、もしくはホプキンスのようにラッシュを上手くいなしつつも攻撃態勢に移れるテクニックをもった選手じゃないと対抗できなさそうだ。
ライトなんかも結構いいんじゃないかなと思うんだがどうだろう。弟分のレイシーもやられてることだしね。
ミドル級からだとパブリックが後ちょっと経験を積めば面白いことになるかもね。体格的にはSミドルでやったほうがより元気に戦えそうだしな彼の場合。
マルケスさんは予定通り格の違いを見せつけフアレスを完封した模様。パッキャオとの再戦がSフェザー級の頂上対決であり最終決戦になりそうだ。
坂田は引き分け防衛お疲れ。試合がどのような展開だったかは分からないのでなんともいえないが坂田のスタイルは誰とやっても接戦になりやすく、ジャッジ泣かせな試合だったのだろうなあという予想はつく。
もっとパンチがあればなあ…
再戦濃厚か?内藤戦、亀田戦に期待したいがどうなることやら。
後ゲホンを1RKOしたゴンザレスて選手が気になるね。弱冠二十歳で15戦15KOとか…新井田さん逃げてー。
これでカルザギは名実ともにSミドル級最強を証明し、PFPの最有力候補になったといっても過言ではなかろう。こうなるとやはり別階級の強いチャンピオンたちとの対戦が観たくなる。
ロイジョーンズなんてどうかなあと思ったりするが全盛期ならともかくとしてフットワークの退化してしまった現在のジョーンズではロープ際にあっさり詰められてフルボッコされる確率のほうが高そうだ。
ターバーにしてもそう。
Lヘビーでも対抗できそうなのはチャドドーソンかホプキンスくらいかなあ。
ドーソンくらいの距離とスピード、もしくはホプキンスのようにラッシュを上手くいなしつつも攻撃態勢に移れるテクニックをもった選手じゃないと対抗できなさそうだ。
ライトなんかも結構いいんじゃないかなと思うんだがどうだろう。弟分のレイシーもやられてることだしね。
ミドル級からだとパブリックが後ちょっと経験を積めば面白いことになるかもね。体格的にはSミドルでやったほうがより元気に戦えそうだしな彼の場合。
マルケスさんは予定通り格の違いを見せつけフアレスを完封した模様。パッキャオとの再戦がSフェザー級の頂上対決であり最終決戦になりそうだ。
坂田は引き分け防衛お疲れ。試合がどのような展開だったかは分からないのでなんともいえないが坂田のスタイルは誰とやっても接戦になりやすく、ジャッジ泣かせな試合だったのだろうなあという予想はつく。
もっとパンチがあればなあ…
再戦濃厚か?内藤戦、亀田戦に期待したいがどうなることやら。
後ゲホンを1RKOしたゴンザレスて選手が気になるね。弱冠二十歳で15戦15KOとか…新井田さん逃げてー。
粟生さんはこの若さにして護身完成でも狙ってるのかな?なかなかの判定職人になれそうな悪寒。
先生と呼ばれる日も近いやもしれぬ・・・
先生と呼ばれる日も近いやもしれぬ・・・
ハリスは階級上げたほうがいいよ
2007年10月30日 ボクシング コメント (4)ウィッターいいね。こういう倒すボクサーは良い。総合的に観てもハイレベルだしね。案外打たれ強そうだし。
今ならジュダーにリベンジ出来るんじゃないか?ただ、メイにしてもジュダーにしてもコットにしてもウェルターに上がることで全体的にパフォーマンスが落ち込んでるんだよなあ。ウェルターにあがるとすると体格的にベストの動きは期待できないか。
Sライトだと対抗できそうなのはマリグナッジかな。二人とも速いからスリリングな攻防が見られそう。
トーレスのあの鬼気迫る怒涛の反撃は素晴らしかった。確かにストップ早かったけどね。なんか久々に割りとすかっとする放送を観た気がする。
今ならジュダーにリベンジ出来るんじゃないか?ただ、メイにしてもジュダーにしてもコットにしてもウェルターに上がることで全体的にパフォーマンスが落ち込んでるんだよなあ。ウェルターにあがるとすると体格的にベストの動きは期待できないか。
Sライトだと対抗できそうなのはマリグナッジかな。二人とも速いからスリリングな攻防が見られそう。
トーレスのあの鬼気迫る怒涛の反撃は素晴らしかった。確かにストップ早かったけどね。なんか久々に割りとすかっとする放送を観た気がする。
原始的な本能を感じさせるボクサーが足りない
2007年10月29日 ボクシング コメント (2)亀田がちゃんとしたトレーナーの元でまた再出発か。
まあ別にいいんだけど。特に興毅はあまり打たれ強いほうでもないし、ここのところスタイルに迷いが生じてたからここいらできちんと補正してもらった上でのアウトボクサーに進化するならそれに越したことはないと思うのだけどね。
たださ、別に今までの個性的で効率の悪いようなやり方をやってたからってそれが絶対的に駄目だとも思わんのだけどね俺は。
ありえない練習をしてた昔のボクサーが今のボクサーより弱いか、つーと映像を観る限り、むしろ「強さ」という面では昔のボクサーのほうがずっと強そうに見える。
狂気というかキラーインスティンクトを感じる。インファイトのテクニックも今のボクサーより上に思える。
なんかボクシングは神聖なるスポーツだ、て都合のいいときだけ連呼してる人がいたりするんだけど、どんなにいきがっても「殴り合い」にルール設けただけだから。
人間の本能からあまりにもかけ離れちゃうとそりゃもうプロボクシングじゃないよなあ。
やっぱどこかにさ、「ぶっ殺す」つーような原始的な匂いのあるボクサーがいてくんないと、面白くない。
なんで、そう型にはめて窮屈な生き方を強要すんのかな。まあ、亀田に関しては自業自得な部分も相当多いんだけどさ。
まあ別にいいんだけど。特に興毅はあまり打たれ強いほうでもないし、ここのところスタイルに迷いが生じてたからここいらできちんと補正してもらった上でのアウトボクサーに進化するならそれに越したことはないと思うのだけどね。
たださ、別に今までの個性的で効率の悪いようなやり方をやってたからってそれが絶対的に駄目だとも思わんのだけどね俺は。
ありえない練習をしてた昔のボクサーが今のボクサーより弱いか、つーと映像を観る限り、むしろ「強さ」という面では昔のボクサーのほうがずっと強そうに見える。
狂気というかキラーインスティンクトを感じる。インファイトのテクニックも今のボクサーより上に思える。
なんかボクシングは神聖なるスポーツだ、て都合のいいときだけ連呼してる人がいたりするんだけど、どんなにいきがっても「殴り合い」にルール設けただけだから。
人間の本能からあまりにもかけ離れちゃうとそりゃもうプロボクシングじゃないよなあ。
やっぱどこかにさ、「ぶっ殺す」つーような原始的な匂いのあるボクサーがいてくんないと、面白くない。
なんで、そう型にはめて窮屈な生き方を強要すんのかな。まあ、亀田に関しては自業自得な部分も相当多いんだけどさ。
鎖国してんじゃないからさ
2007年10月20日 ボクシングあー、なんとなく頭がもやもやしてた理由が分かってきた。
だから反則だよ反則。
あの反則は亀田じゃなかったらそんなに怒んないんだよ、みんな。
一般の視聴者はともかくとして、少なくともボクシング関係者、ボクシングファン、て奴は。
ラストラウンドの暴挙を見てブチキレルのはファンが亀田を嫌いだからそうなるんだ。
あの暴挙をタイソンがしたとすれば、やはりタイソンは頭がおかしくなってしまったんだな、可哀想、と同情するだろうし、
マヨルガがしたとすれば、さっすがマヨルガさん、ただじゃ転ばねえ、普通のボクサーには出来ないことを平然とやってのける、そこに痺れる憧れるぅ!て賞賛する奴すらいそうだし、
ジュダーがやらかしたとしたら、うん、まあジュダーだし、そんくらいやることはあんじゃねえの?あいつ馬鹿だし。で、済ませてたろう。
もちろん処分は処分として別個に実行される。
それで終わり。
ようは、あのアホで奇天烈な行動をした亀田に対して俺らには寛容さ、てのが抜けてたのだと思う。
みんながみんなヒステリーを起こして、「そら見たことか!!亀田家はボクシング界の癌。今すぐ摘出しなくては!!」つってギーギーギャーギャー騒ぎすぎたんだろう。
漫画家の島本和彦氏が「でも面白かったよね」と自身のブログでいってたが、必要だったのはその点だったのかもしんない。
そもそも日本のボクシングが衰退した理由もその辺の糞真面目で神経質な体質ゆえだったんじゃねえかな。
今回の件で「内藤がボクシングを守った!ホンモノがニセモノを駆逐した!!」とか本気で考えてる人がいるなら、いや、冷静にもう少し考えてみろ、ていいたい。内藤のファイトマネー、今回ですら1000万だぞ。世界チャンプになっても生活苦てどんだけだよ?そんな糞業界守ったからなんになるっつーの?
もちろん亀田一家のあくまで外国人としか戦わないやり方、専用のジムで引きこもってしか練習をしないとか、自分たちの金儲けのことしか考えてないところは攻められるべきだし、そこはこれからきちんと修正していくべき部分ではあるだろう。
でもああいう既成概念をぶち壊すような破天荒なキャラクターは絶対にボクシング界には必要な人材だったし、結果として亀田家がボクシング界に残した功績だってあるわけですよ。
その辺はね、ある程度認めてやんないと。
亀田がやらかすたんびに「またやらかした!てめえボケ市ね!!」とかいうんじゃなくて、「またかよ?アホだなあこいつらw」ていえるくらいの気楽なとこがさ、ちょっと足らねえんじゃないかなあ。
亀田一家も、JBCもさ、処分は処分でいいから今後どうやったら仲良く手を組んでやってけるかを考えたほうがずっと建設的だと思うんだけどねえ・・・
だから反則だよ反則。
あの反則は亀田じゃなかったらそんなに怒んないんだよ、みんな。
一般の視聴者はともかくとして、少なくともボクシング関係者、ボクシングファン、て奴は。
ラストラウンドの暴挙を見てブチキレルのはファンが亀田を嫌いだからそうなるんだ。
あの暴挙をタイソンがしたとすれば、やはりタイソンは頭がおかしくなってしまったんだな、可哀想、と同情するだろうし、
マヨルガがしたとすれば、さっすがマヨルガさん、ただじゃ転ばねえ、普通のボクサーには出来ないことを平然とやってのける、そこに痺れる憧れるぅ!て賞賛する奴すらいそうだし、
ジュダーがやらかしたとしたら、うん、まあジュダーだし、そんくらいやることはあんじゃねえの?あいつ馬鹿だし。で、済ませてたろう。
もちろん処分は処分として別個に実行される。
それで終わり。
ようは、あのアホで奇天烈な行動をした亀田に対して俺らには寛容さ、てのが抜けてたのだと思う。
みんながみんなヒステリーを起こして、「そら見たことか!!亀田家はボクシング界の癌。今すぐ摘出しなくては!!」つってギーギーギャーギャー騒ぎすぎたんだろう。
漫画家の島本和彦氏が「でも面白かったよね」と自身のブログでいってたが、必要だったのはその点だったのかもしんない。
そもそも日本のボクシングが衰退した理由もその辺の糞真面目で神経質な体質ゆえだったんじゃねえかな。
今回の件で「内藤がボクシングを守った!ホンモノがニセモノを駆逐した!!」とか本気で考えてる人がいるなら、いや、冷静にもう少し考えてみろ、ていいたい。内藤のファイトマネー、今回ですら1000万だぞ。世界チャンプになっても生活苦てどんだけだよ?そんな糞業界守ったからなんになるっつーの?
もちろん亀田一家のあくまで外国人としか戦わないやり方、専用のジムで引きこもってしか練習をしないとか、自分たちの金儲けのことしか考えてないところは攻められるべきだし、そこはこれからきちんと修正していくべき部分ではあるだろう。
でもああいう既成概念をぶち壊すような破天荒なキャラクターは絶対にボクシング界には必要な人材だったし、結果として亀田家がボクシング界に残した功績だってあるわけですよ。
その辺はね、ある程度認めてやんないと。
亀田がやらかすたんびに「またやらかした!てめえボケ市ね!!」とかいうんじゃなくて、「またかよ?アホだなあこいつらw」ていえるくらいの気楽なとこがさ、ちょっと足らねえんじゃないかなあ。
亀田一家も、JBCもさ、処分は処分でいいから今後どうやったら仲良く手を組んでやってけるかを考えたほうがずっと建設的だと思うんだけどねえ・・・
うーん、直接大毅が内藤に謝罪に行ったらしい。
うん、まあ、これで丸く収まってくれれば、いいんじゃないか。
内藤選手自身もこんなに話が大きくなって何処か疲れてる部分があるように見えた。
とりあえず選手たちにはひとまずの休息、か?
亀田親子はまだジムの問題が残ってるけども。
これを期に、業界が全て良い方向に向かってくれるといいと思う。
そうであると願いたい。
そう簡単な話じゃないんだけどさ。
・・・そもそも本当に謝りにいったのかというのもあやしかったりすんだけどさw
うん、まあ、これで丸く収まってくれれば、いいんじゃないか。
内藤選手自身もこんなに話が大きくなって何処か疲れてる部分があるように見えた。
とりあえず選手たちにはひとまずの休息、か?
亀田親子はまだジムの問題が残ってるけども。
これを期に、業界が全て良い方向に向かってくれるといいと思う。
そうであると願いたい。
そう簡単な話じゃないんだけどさ。
・・・そもそも本当に謝りにいったのかというのもあやしかったりすんだけどさw
なんだろあの謝罪会見は。
亀田側も何に対して謝ってるのかわかんないし メディアもとりあえず謝れ、て促してるだけでどうにもちぐはぐな印象が…
アレじゃ、こういったら響きが悪いが何かのイジメ現場を目撃してるみたいで後味悪いったらない。
ボクシングの試合はボクシングの試合として、処分は処分として、謝罪は謝罪として、ひとつひとつきちんと冷静に終わらせられたらいいんだが。
てかそもそも謝罪会見なんていらんだろ普通。なんで必要になったのか、つーと、試合が終わった直後逃げるように亀田親子がリングを去ったのも原因のひとつなんだろうね。
あの場で健闘を称えあった上で(無理だろうが)「反則してすまんかった」と一言いってれば後々謝罪会見なんて意味の分からないごめんなさい、をやる必要もなかったわけで。
…本当にそうか?
どっち道何か良く分からない理由で謝罪させられてた気がするんだよね、俺は。
一般のコメンテーターが亀田をバッシングすんのはまだ分かる。なんせむかつくからな。
だがボクシング関係者の人たちまで一緒になってただ叩いてるだけなのを見るとなんか今更いってることがせこいなあ、て思う。
ああいう事態が起きる前になんで毅然な態度で世間の声をバックに亀田親子と対立しなかったのかな、という。
放置して好き放題やらせて世間から孤立させてまるでタイミングを見計らっていたかのように、関係者まで一緒になってボロクソに叩いてる。
当の内藤が「もういいよ」つってるのに回りは「内藤さんの心は海のように寛大。だが断る。俺はまだ納得してない」て未だにバッシングを続ける。なんかキモイよなあ。いちいち言うことなすこと持ち上げられてる内藤自身も気分悪いだろう。「もういいよ勘弁してよ」てのが内藤の本音じゃねえっすか?
試合そのものに対する感想はなし。
批評もなし。
分析もなし。
ただ、ただ、叩くのみ。責任追及のみ。
結局叩きたかっただけだろおまえら、て。
今回はそういう「叩き」の要素がたくさん見つかったので「ほれ見たことか」て具合に物知り顔で内心ニヤニヤしながら気持ちいいいいいいいいいいいいいい、て思いながら関係者は叩いてるわけだろ?
それはなんか違うだろー。なんでこうなる前に「ちゃんとやれ」ていってやんなかったのかな?インターネット見てればどんだけ亀田親子が嫌われてるかなんて一目瞭然だったろうに。なんでこうなる前にきちんとしたほうに修正してやんなかったのかな?
なんか、こう、違うだろ、いろいろさ。
亀田側も何に対して謝ってるのかわかんないし メディアもとりあえず謝れ、て促してるだけでどうにもちぐはぐな印象が…
アレじゃ、こういったら響きが悪いが何かのイジメ現場を目撃してるみたいで後味悪いったらない。
ボクシングの試合はボクシングの試合として、処分は処分として、謝罪は謝罪として、ひとつひとつきちんと冷静に終わらせられたらいいんだが。
てかそもそも謝罪会見なんていらんだろ普通。なんで必要になったのか、つーと、試合が終わった直後逃げるように亀田親子がリングを去ったのも原因のひとつなんだろうね。
あの場で健闘を称えあった上で(無理だろうが)「反則してすまんかった」と一言いってれば後々謝罪会見なんて意味の分からないごめんなさい、をやる必要もなかったわけで。
…本当にそうか?
どっち道何か良く分からない理由で謝罪させられてた気がするんだよね、俺は。
一般のコメンテーターが亀田をバッシングすんのはまだ分かる。なんせむかつくからな。
だがボクシング関係者の人たちまで一緒になってただ叩いてるだけなのを見るとなんか今更いってることがせこいなあ、て思う。
ああいう事態が起きる前になんで毅然な態度で世間の声をバックに亀田親子と対立しなかったのかな、という。
放置して好き放題やらせて世間から孤立させてまるでタイミングを見計らっていたかのように、関係者まで一緒になってボロクソに叩いてる。
当の内藤が「もういいよ」つってるのに回りは「内藤さんの心は海のように寛大。だが断る。俺はまだ納得してない」て未だにバッシングを続ける。なんかキモイよなあ。いちいち言うことなすこと持ち上げられてる内藤自身も気分悪いだろう。「もういいよ勘弁してよ」てのが内藤の本音じゃねえっすか?
試合そのものに対する感想はなし。
批評もなし。
分析もなし。
ただ、ただ、叩くのみ。責任追及のみ。
結局叩きたかっただけだろおまえら、て。
今回はそういう「叩き」の要素がたくさん見つかったので「ほれ見たことか」て具合に物知り顔で内心ニヤニヤしながら気持ちいいいいいいいいいいいいいい、て思いながら関係者は叩いてるわけだろ?
それはなんか違うだろー。なんでこうなる前に「ちゃんとやれ」ていってやんなかったのかな?インターネット見てればどんだけ亀田親子が嫌われてるかなんて一目瞭然だったろうに。なんでこうなる前にきちんとしたほうに修正してやんなかったのかな?
なんか、こう、違うだろ、いろいろさ。