今日はじめて試合ぶりを観た。個人的には次男のスタイルのほうが好みかなwジャブ少なめにいきなりの右とか、右にダッキングしてからすぐに右ストレートでカウンター当てていったりとかは僕の好きなバーナードホプキンスのスタイルを彷彿させるもんがあった。
兄貴はというと左を伸ばす反応の速さには関心したけどあんまりジャブ打たないのがちょっと気になったかな。バリバリのファイタースタイルだけど、世界王者クラスのボクサータイプに的確にパンチを当てていけるのかという危惧はある。ほとんどブロッキングで守ってるのでガードの上からでも何発も受けてたらポイントを失ってしまう可能性もあるし。ジャブついて逃げ回られたときに典型的な日本人ボクサーの負け方をしてしまわないか心配。まー、やっぱりしばらく様子見か。
ボディワークとアウトボクシングができる器用さが身につけば、そうそうのことで負けることはないだろう。で、強い選手の必須条件は結局スタイルの幅にあると思うので、その辺はやっぱり真摯に今後もしっかり練習に取り組んで欲しい。実況もいきなり「次は世界」なんてこと言わずにこれからじっくり3年くらいかけてキャリアつんでから世界に挑戦して欲しいなあ。
兄貴はというと左を伸ばす反応の速さには関心したけどあんまりジャブ打たないのがちょっと気になったかな。バリバリのファイタースタイルだけど、世界王者クラスのボクサータイプに的確にパンチを当てていけるのかという危惧はある。ほとんどブロッキングで守ってるのでガードの上からでも何発も受けてたらポイントを失ってしまう可能性もあるし。ジャブついて逃げ回られたときに典型的な日本人ボクサーの負け方をしてしまわないか心配。まー、やっぱりしばらく様子見か。
ボディワークとアウトボクシングができる器用さが身につけば、そうそうのことで負けることはないだろう。で、強い選手の必須条件は結局スタイルの幅にあると思うので、その辺はやっぱり真摯に今後もしっかり練習に取り組んで欲しい。実況もいきなり「次は世界」なんてこと言わずにこれからじっくり3年くらいかけてキャリアつんでから世界に挑戦して欲しいなあ。
実際にホプキンス対テイラーの試合を観た感想
2005年7月18日 ボクシング・・・どうなんだ、これ?
僕の個人的採点は115-113でホプキンスでした。
実際の有効打数もパワーパンチ率もホプキンスの方が多かったらしいし。でさ、どうも一人のジャッジはラストラウンドをテイラーに振っていたらしい。どう見たらあのラウンドがテイラーになるんだろう?ぐらぐらして倒れそうだったのに。どうも裏で政治力が働いていたような気がしてならない。
顔もさあ、テイラー完全に負けた・・・て顔だったやん?なんで?
ぬはあ、ホプキンスは無念だろうなー・・・!!ついでに俺も無念なんだがね!何で世の中はこんなに不条理なんですかねえ?畜生。
でもホプキンス自体に大分衰えを感じたのも事実です。後半くたびれてるホプキンスなんて見たことないのに、今回は大分くたびれていたように見えた。くたびれてはいたけど意地と勝利への執念で打ち込んでいってるような、そんな感じ。あれだけセーブしてたのに最後のラッシュ力が残ってなかったところは相当衰えたとしか言いようがない。若い頃は相手が座り込むまで殴る殴る殴る殴る殴りつける、て感じだったのになあ。
正直、再戦でも勝てるかどうかは微妙な気がする。また政治力が働くかもだし。う〜ん、次でラストマッチですかね・・・?何とか勝って有終の美を飾って欲しいんだけど。
ついでに川嶋vs徳山は途中から観たんだけど徳山は相当出来が良かったね。今までで一番良かったんじゃなかろうか。この出来で試合できるならまたしばらくは防衛できるかも。個人的には階級上げて2階級制覇とか狙って欲しいんだが、やっぱりパワー不足かな?川嶋はお疲れさん。
僕の個人的採点は115-113でホプキンスでした。
実際の有効打数もパワーパンチ率もホプキンスの方が多かったらしいし。でさ、どうも一人のジャッジはラストラウンドをテイラーに振っていたらしい。どう見たらあのラウンドがテイラーになるんだろう?ぐらぐらして倒れそうだったのに。どうも裏で政治力が働いていたような気がしてならない。
顔もさあ、テイラー完全に負けた・・・て顔だったやん?なんで?
ぬはあ、ホプキンスは無念だろうなー・・・!!ついでに俺も無念なんだがね!何で世の中はこんなに不条理なんですかねえ?畜生。
でもホプキンス自体に大分衰えを感じたのも事実です。後半くたびれてるホプキンスなんて見たことないのに、今回は大分くたびれていたように見えた。くたびれてはいたけど意地と勝利への執念で打ち込んでいってるような、そんな感じ。あれだけセーブしてたのに最後のラッシュ力が残ってなかったところは相当衰えたとしか言いようがない。若い頃は相手が座り込むまで殴る殴る殴る殴る殴りつける、て感じだったのになあ。
正直、再戦でも勝てるかどうかは微妙な気がする。また政治力が働くかもだし。う〜ん、次でラストマッチですかね・・・?何とか勝って有終の美を飾って欲しいんだけど。
ついでに川嶋vs徳山は途中から観たんだけど徳山は相当出来が良かったね。今までで一番良かったんじゃなかろうか。この出来で試合できるならまたしばらくは防衛できるかも。個人的には階級上げて2階級制覇とか狙って欲しいんだが、やっぱりパワー不足かな?川嶋はお疲れさん。
テイラーもホプキンスもよく頑張った
2005年7月17日 ボクシング ん、んー・・・・・・?予想が当たっちゃったっぽい・・・orz
テイラーやっぱり強かった。思ったとおり右の一発は後半に入るまで不発だった。
でも、あんまり打たれてないあたりはさすがだよねホプキンス。
早めに仕掛けていれば勝ってたんじゃないか?戦略を間違えたのではないか?という見方もあるかもしれないけど今のホプキンスにはこれが精一杯なんじゃないだろうか。アレン戦でもいきなりばてたりしてたし。普通に40歳でこれだけ強いのが異常なことなんだから、これはやっぱりしょうがないような気もする。
テイラーは良く頑張ったと思うし、ホプキンスもやっぱり最強王者の資格に足りえる意地と誇りを見せた試合だと思う(観てないから単なる思い込みだがな)
ホプキンスのスタミナがもっと落ちていたら後半にKOされる可能性もあるかもと思ってたけどディフェンスの上手さとペース配分の冷静さは相変わらずだったみたいだね。試合後顔面がぼこぼこだったのはテイラーの方だったらしいし。試合に負けて喧嘩には勝ったといったところかね。ロイにも喧嘩では勝ってたよ(笑)
喧嘩不敗伝説だけは最後まで貫いたってことで、再戦はなしでいいと思う。再戦するならそりゃ応援するけど。
テイラーはホプキンスに勝ったからには今後負けたらダメッスよ。モンソン、ハグラー、ホプキンスの系譜を受け継いだ伝説の世界チャンピオンを目指して頑張ってくれい。
凹んでないかといわれれば嘘になる・・・(´・ω・`)
テイラーやっぱり強かった。思ったとおり右の一発は後半に入るまで不発だった。
でも、あんまり打たれてないあたりはさすがだよねホプキンス。
早めに仕掛けていれば勝ってたんじゃないか?戦略を間違えたのではないか?という見方もあるかもしれないけど今のホプキンスにはこれが精一杯なんじゃないだろうか。アレン戦でもいきなりばてたりしてたし。普通に40歳でこれだけ強いのが異常なことなんだから、これはやっぱりしょうがないような気もする。
テイラーは良く頑張ったと思うし、ホプキンスもやっぱり最強王者の資格に足りえる意地と誇りを見せた試合だと思う(観てないから単なる思い込みだがな)
ホプキンスのスタミナがもっと落ちていたら後半にKOされる可能性もあるかもと思ってたけどディフェンスの上手さとペース配分の冷静さは相変わらずだったみたいだね。試合後顔面がぼこぼこだったのはテイラーの方だったらしいし。試合に負けて喧嘩には勝ったといったところかね。ロイにも喧嘩では勝ってたよ(笑)
喧嘩不敗伝説だけは最後まで貫いたってことで、再戦はなしでいいと思う。再戦するならそりゃ応援するけど。
テイラーはホプキンスに勝ったからには今後負けたらダメッスよ。モンソン、ハグラー、ホプキンスの系譜を受け継いだ伝説の世界チャンピオンを目指して頑張ってくれい。
凹んでないかといわれれば嘘になる・・・(´・ω・`)
実家でビデオ録画しているのでいつも試合は一週遅れで観測している僕ですよ。メイウェザーvsガッティをようやく観れた。メイウェザーのスピードはもう言わずものがなどうしようもないのだけどガッティからすると1R目のダウンが痛すぎた感じがする。ガッディの作戦としては出来るだけメイウェザーのパンチをはずしてリズムを崩させようという苦肉の策だったのではなかったかと思う。それがあのへんてこジャッジのおかげで早々に瓦解してしまい、逆に冷静さを失い、その上メイウェザーをのせてしまった。のっているときのメイウェザーは誇張でなくスピードが5割増くらいに見えるから本当にどうしようもない。
むちゃくちゃ調子よさそうに見えたメイウェザーだったけれど1R目はちょっと浮き足立っていたように見える。無理な体勢から左フック返したり、まだ右の距離測定もあっていなかったので変なジャッジでダウンさせられるまではガッティはよくやっていた。ガッティはメイウェザーの動きが硬かった時点で、つまり1R目で一度勝負をかけてみるべきだったのではなかろうか。メイウェザーに勝つためにはスピードに乗せないことと、とにかくリズムを崩させることが前提の気がする。てまあそれが出来りゃみんなやってるかあ。コット先生に期待。
むちゃくちゃ調子よさそうに見えたメイウェザーだったけれど1R目はちょっと浮き足立っていたように見える。無理な体勢から左フック返したり、まだ右の距離測定もあっていなかったので変なジャッジでダウンさせられるまではガッティはよくやっていた。ガッティはメイウェザーの動きが硬かった時点で、つまり1R目で一度勝負をかけてみるべきだったのではなかろうか。メイウェザーに勝つためにはスピードに乗せないことと、とにかくリズムを崩させることが前提の気がする。てまあそれが出来りゃみんなやってるかあ。コット先生に期待。
●コンスタンチンチューvsリッキーハットン○(11R終了時TKO)
○ミゲールコットvsムハマドアブドゥラエフ●(9R終了時TKO)
○フロイドメイウェザーvsアルツロガッディ●(6R終了時TKO)
●ビビアンハリスvsカルロスマーサ○(7RKO)
今年はやたらとノーマス(ギブアップ)の多い年だなあ。セコンドとしては選手がこれ以上凹されるのが嫌だという気持ちはわからんくもないが・・・観てる側としてはダウンシーンが観たいのも素直な気持ちだったりする。
やっぱりメイウェザーは頭ひとつ抜けてるかなあと思う。ハットンみたいにしつこくねちっこくこられると案外苦戦はしそうな気がしなくもないけど、なんだかんだで上手くあしらってしまいそうだし。アブドゥラエフが思っていたよりずっと強かったせいか相対的にコットがあまり強くないように思えてくるけれど、実際にメイウェザーがアブドゥラエフと対戦しても結構ロープにはつめられるんじゃないかなと思う。当たるかどうかは別として。
何がいいたいかというとこうなってくるともうメイウェザーVSコットしか残ってないよなあ、てことですよ。ハットンは英国にヒキコモリそうだし、ジューは引退するかもしれないし、ガッディは予定通り陥落するし、ハリスは自滅するし、で、いきなりSライト戦線はクライマックスを迎えることになるんじゃないの?コットにはもう少し経験をつんで欲しいというのもあるけど、メイウェザーは多分今がピークだと思うので今年か来年あたりまでに実現しないと新鮮味が薄れるっすよ。早いとこやっちゃって、Sライト級の決着戦見せて下せえ。
ちなみに僕は割とハリスが好きでした・・・orz
○ミゲールコットvsムハマドアブドゥラエフ●(9R終了時TKO)
○フロイドメイウェザーvsアルツロガッディ●(6R終了時TKO)
●ビビアンハリスvsカルロスマーサ○(7RKO)
今年はやたらとノーマス(ギブアップ)の多い年だなあ。セコンドとしては選手がこれ以上凹されるのが嫌だという気持ちはわからんくもないが・・・観てる側としてはダウンシーンが観たいのも素直な気持ちだったりする。
やっぱりメイウェザーは頭ひとつ抜けてるかなあと思う。ハットンみたいにしつこくねちっこくこられると案外苦戦はしそうな気がしなくもないけど、なんだかんだで上手くあしらってしまいそうだし。アブドゥラエフが思っていたよりずっと強かったせいか相対的にコットがあまり強くないように思えてくるけれど、実際にメイウェザーがアブドゥラエフと対戦しても結構ロープにはつめられるんじゃないかなと思う。当たるかどうかは別として。
何がいいたいかというとこうなってくるともうメイウェザーVSコットしか残ってないよなあ、てことですよ。ハットンは英国にヒキコモリそうだし、ジューは引退するかもしれないし、ガッディは予定通り陥落するし、ハリスは自滅するし、で、いきなりSライト戦線はクライマックスを迎えることになるんじゃないの?コットにはもう少し経験をつんで欲しいというのもあるけど、メイウェザーは多分今がピークだと思うので今年か来年あたりまでに実現しないと新鮮味が薄れるっすよ。早いとこやっちゃって、Sライト級の決着戦見せて下せえ。
ちなみに僕は割とハリスが好きでした・・・orz
マイケル・ジェラルド・タイソン
2005年6月12日 ボクシング思ったとおりマクブライドはかなりしょぼい選手だった。アレだけ距離が長いのに反応は鈍いし、パンチも当てるの下手だしで。でもそれ以上にタイソンが悪すぎた。ダッキングからの左フックは全然でないし右オーバーハンドは踏み込みが浅すぎるせいか、体が開くのが早くなって決定的に威力を欠いていたように見える。
僕は、タイソンはおそらく練習中からずっと調子は良くなかったのだろうなと想像する。だって入場してくるときからずっと自信のなさそうな顔してたもん(結果論かもだけど)。膝も治りきった様子はなかった。というよりかばって打ち込む癖がついてしまっただけかもしれないけど、そうだとするなら尚更致命傷だろう。試合後のタイソンは目が充血していて泣いているように見えた。多分泣いていたと思う。思うように動いてくれない体に、モチベーションの上がらない自分自身に歯がゆい思いをしてたんじゃなかろうか。インタビューでは以前のコミュニケーション不能のキチガイ言語を発すこともなく冷静に勝者を称え、「もう無理なんだ、もうリングで戦いつづけるハートがないのかもしれない」ともらしていた。
どこかもう戦わなくてもいいのだという安堵に満ち溢れていたように思える。こういうインタビューを見てしまうとタイソンは元来、本当に優しい心の持ち主だったのだろうなということが分かる。本当に柔和な顔立ちで、ただもう戦うのがつらいという、そういった哀愁だけが漂っていた。相手を殴るのもつらいし、殴られるのもつらいのだろう。現在は自分を心配してくれる友人がたくさんいるから、もう自分は一人じゃないから、きっとこれからも上手くやっていけるとタイソンは言った。彼のこれからの人生が悲しみに満ちた人間不信の物語でないことを祈りたい。今の優しいタイソンならきっと上手くやれるはずだよな。
僕は、タイソンはおそらく練習中からずっと調子は良くなかったのだろうなと想像する。だって入場してくるときからずっと自信のなさそうな顔してたもん(結果論かもだけど)。膝も治りきった様子はなかった。というよりかばって打ち込む癖がついてしまっただけかもしれないけど、そうだとするなら尚更致命傷だろう。試合後のタイソンは目が充血していて泣いているように見えた。多分泣いていたと思う。思うように動いてくれない体に、モチベーションの上がらない自分自身に歯がゆい思いをしてたんじゃなかろうか。インタビューでは以前のコミュニケーション不能のキチガイ言語を発すこともなく冷静に勝者を称え、「もう無理なんだ、もうリングで戦いつづけるハートがないのかもしれない」ともらしていた。
どこかもう戦わなくてもいいのだという安堵に満ち溢れていたように思える。こういうインタビューを見てしまうとタイソンは元来、本当に優しい心の持ち主だったのだろうなということが分かる。本当に柔和な顔立ちで、ただもう戦うのがつらいという、そういった哀愁だけが漂っていた。相手を殴るのもつらいし、殴られるのもつらいのだろう。現在は自分を心配してくれる友人がたくさんいるから、もう自分は一人じゃないから、きっとこれからも上手くやっていけるとタイソンは言った。彼のこれからの人生が悲しみに満ちた人間不信の物語でないことを祈りたい。今の優しいタイソンならきっと上手くやれるはずだよな。
Sライト近辺について
2005年5月28日 ボクシングとりあえずハリスの対戦相手も決定したようで、これで6月中に4団体全ての世界王者と有力ランカーの試合が組まれたことになる。
コンスタンチンチュー(31勝25KO1敗)vsリッキーハットン(38勝28KO)
ミゲールコット(23勝19KO)vsムハマドアブドゥラエフ(15勝12KO1敗)
フロイドメイウェザー(33勝22KO)vsアルツロガッディ(39勝30KO6敗)
ビビアンハリス(25勝17KO1敗1分)vsカルロスマーサ(17勝15KO2敗)
なんつーか、トーナメント構造になってるよね。このうち3人がいまだ無敗というからまた凄い。この6月を1回戦。年末あたりに準決勝(統一戦)。で来年四月あたりに二本のベルトを所持したもの同士の決勝(4団体統一戦)とかいう運びになればサイコーだね。多分勝ち残るのはメイウェザーとコットじゃないかと思うけど、このメンバーの中にライト級王者のコラレスとウィッターが絡んでくるとまた面白いかもウヒョー。すぐ上の階級のウェルターにはジュダーとマルガリートがいるし、デラホーヤとモズリーがウェルターに戻るというし、本当にSライト近辺は面白くなってきましたよ。楽しみで仕方がない。
コンスタンチンチュー(31勝25KO1敗)vsリッキーハットン(38勝28KO)
ミゲールコット(23勝19KO)vsムハマドアブドゥラエフ(15勝12KO1敗)
フロイドメイウェザー(33勝22KO)vsアルツロガッディ(39勝30KO6敗)
ビビアンハリス(25勝17KO1敗1分)vsカルロスマーサ(17勝15KO2敗)
なんつーか、トーナメント構造になってるよね。このうち3人がいまだ無敗というからまた凄い。この6月を1回戦。年末あたりに準決勝(統一戦)。で来年四月あたりに二本のベルトを所持したもの同士の決勝(4団体統一戦)とかいう運びになればサイコーだね。多分勝ち残るのはメイウェザーとコットじゃないかと思うけど、このメンバーの中にライト級王者のコラレスとウィッターが絡んでくるとまた面白いかもウヒョー。すぐ上の階級のウェルターにはジュダーとマルガリートがいるし、デラホーヤとモズリーがウェルターに戻るというし、本当にSライト近辺は面白くなってきましたよ。楽しみで仕方がない。
家に帰って来れたので録画のビデオが観れた。ライト強い。離れたらジャブが完全に生きるし、接近戦もあんなに上手かったのかと関心した。トリニダードが近付くとジャブで突き放して左ストレート。接近して手を出してくればまっすぐ左を打ち下ろしてカウンター。しかも打ってからのガードへの帰りが速くて打ち合いでも強い。・・・でもねえ、あそこまでワンサイドゲームなのにKO狙いに行かない姿勢はちょっと・・・結構効いてたよトリニダード。鼻血出てたし、モーション完全に読めてただろうからもっと思い切り左ストレート打ち込めばKO狙える状態になれていたと思う。にも関わらず淡々と同じリズムだもんなあ。
一方トリニダードはあまりに無策だったと思う。ライトに対してジャブでリズムを取ろうとするのはちょっと馬鹿過ぎなんじゃなかろうか。回る方向は右じゃなくて右ストレート当てやすいように左のような気がする。ライトがアレだけ規則的にぽんぽんジャブを出してくるのは分かってるのならそれに合わせて右をもってって少しはジャブを出させにくくさせるなり右、右、右の後に左フックなりもあったのでは。でも得意の左フックは完全にすかされてたね。ガードだけじゃなくてライトは珍しく少しダッキングもかねながら躱してた。それにトリニダードは、ちょっとねじりこむパワーに欠けるかなと思った。
試合を観てトリニダードとモズリーと比べると腕力の面ではトリニダードはモズリーにすら劣るように感じた。モズリーは左右のフックを無理やりねじりこんでダメージ与えてたけどトリニダードの場合綺麗に顎を捉えきれないとライトから有効なダメージを与えられそうもないね。トリニダードはやっぱりハードパンチャーというよりはソリッドパンチャーなのだろう。再戦しても無理だろうなあ、ありゃ。ライトがもっとKO狙いに来ればもしかしたらのパンチは当たらんこともないかもだけど。どっちにしてももう引退宣言してしまったけど。あー、残念だ。誰かライトを止めてくれい。
一方トリニダードはあまりに無策だったと思う。ライトに対してジャブでリズムを取ろうとするのはちょっと馬鹿過ぎなんじゃなかろうか。回る方向は右じゃなくて右ストレート当てやすいように左のような気がする。ライトがアレだけ規則的にぽんぽんジャブを出してくるのは分かってるのならそれに合わせて右をもってって少しはジャブを出させにくくさせるなり右、右、右の後に左フックなりもあったのでは。でも得意の左フックは完全にすかされてたね。ガードだけじゃなくてライトは珍しく少しダッキングもかねながら躱してた。それにトリニダードは、ちょっとねじりこむパワーに欠けるかなと思った。
試合を観てトリニダードとモズリーと比べると腕力の面ではトリニダードはモズリーにすら劣るように感じた。モズリーは左右のフックを無理やりねじりこんでダメージ与えてたけどトリニダードの場合綺麗に顎を捉えきれないとライトから有効なダメージを与えられそうもないね。トリニダードはやっぱりハードパンチャーというよりはソリッドパンチャーなのだろう。再戦しても無理だろうなあ、ありゃ。ライトがもっとKO狙いに来ればもしかしたらのパンチは当たらんこともないかもだけど。どっちにしてももう引退宣言してしまったけど。あー、残念だ。誰かライトを止めてくれい。
試合観てないからわかんないけどトリニダードはほぼ完封負けだったみたいね。ウィンキーライトさんのジャブ、ジャブ、ジャブ・・・が延々と12R繰り返されるだけの試合だったとか。にしてもトリニダードはあまりに無策すぎるんじゃないのか?手数出して攻勢点稼ぐくらいのことは出来たはず、たいしたダメージもなく(かなり喰ってたらしいけど)余力残したまま最終ラウンドのゴングを聞くのはいかがなものか。つーかライトさんには早く負けて欲しいっすよ…。これ以上ジャブにしか能のないジャバーが跋扈するボクシングは観たくねえっすよ。誰もライトさんのガードを崩せないのかなあ?
ホプキンスと対戦してもかなり逝けそうだよね。我らが変態仮面氏はサークルしながら右の一発を持っていっては離れての繰り返しでどっちのパンチもあまり当たらない展開になると思う。攻勢をかけていたホプキンスか手数のライトか、みたいな。つーかこの二人が現時点のP4Pのトップの二人だとか言うから盛り下がるよなあ…絶対二人の試合は絶望的にツマランに違いない。ホプキンスはテーラーに勝てるかどうかがまず先の話だけども。
ガードが固くてジャバーといえばもう一人フェリックスシュトルムがいるね。ライトさんはこっちと対戦して1月のホプキンスの引退試合に向けて弾みをつけてほしいね。
ホプキンスと対戦してもかなり逝けそうだよね。我らが変態仮面氏はサークルしながら右の一発を持っていっては離れての繰り返しでどっちのパンチもあまり当たらない展開になると思う。攻勢をかけていたホプキンスか手数のライトか、みたいな。つーかこの二人が現時点のP4Pのトップの二人だとか言うから盛り下がるよなあ…絶対二人の試合は絶望的にツマランに違いない。ホプキンスはテーラーに勝てるかどうかがまず先の話だけども。
ガードが固くてジャバーといえばもう一人フェリックスシュトルムがいるね。ライトさんはこっちと対戦して1月のホプキンスの引退試合に向けて弾みをつけてほしいね。
モラレスvsバレラ?
2004年11月29日 ボクシングどーも。モラレスvsバレラの第三戦を観て興奮冷め遣らぬK君です。もうなんつーかバレラがカッコよすぎて香川さんじゃないけど鼻血出そうなくらい興奮してしまった。ああ輝いてんなあこいつら、マジでカッコエエ・・・もう言うことないよ。オマエラ超、男だ。俺は一体ナにやってんだ。卒論書けよ。あさって締め切りだからな。無理だよ馬鹿
ミゲールエンジェルコット
2004年10月20日 ボクシングミゲールコット強過ぎ。コンビネーションは正確無比。スピード抜群。ディフェンス技術最高値。相手のガードの隙間をピンポイントで捕らえる当て勘。カウンターのセンスも良し。打ち合って良し。離れて良し。度胸もある。やばいくらい完璧超人。まだ24歳前だというのに現時点でPFP候補かも知れない、と言うのは早計かもしれないけど。12月11日にデマーカスコーリー戦みたいだけどこりゃ明らかにメイウェザーを意識してるね。メイウェザーはどう出てくるのかな。
どうでもいいけど名前だけはどうしてもかっこ悪いなコット。なんだよコット、て。どっかの置物みたいだ…
どうでもいいけど名前だけはどうしてもかっこ悪いなコット。なんだよコット、て。どっかの置物みたいだ…
フェリックストリニダード復活
2004年10月4日 ボクシングティトが復帰した。相変わらずリスク犯してでも倒しに逝くスタイルはカッコええ。何故こんなに面白い試合をする人がデラホーヤより人気ないのだろう。デラホーヤに漂い始めたポンコツ臭が僕のリビドーを揺さぶるのも事実ですが。マヨルガ、あとちょっと試合ストップするの遅かったら死んでたな。ヘルメットがなかったら即死だった、みたいな。かんけーねーか。実はマヨさんのことも結構好きだったんでちょっと後半のウタレップリには目を覆いたくなった。アレだけ打って打ち疲れのないティトのスタミナもすげえや。
そういやメイウェザーのプリティボーイの由来ってギャングスターのプリティボーイフロイドから取ったらしいよ。2ちゃんで誰か言ってた。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4105/article/Floyd.html
今日もひとつ賢くなりました。
そういやメイウェザーのプリティボーイの由来ってギャングスターのプリティボーイフロイドから取ったらしいよ。2ちゃんで誰か言ってた。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4105/article/Floyd.html
今日もひとつ賢くなりました。
ロイさんとかトニーさんとかホプキンスさんのこと
2004年9月30日 ボクシングロイさんはジョンソンさんにKOされちゃったね。試合観てないからわかんないんだけど、何が悪くて負けてしまったのか、残念だ。初めてロイがKOされたときほどの衝撃がないのは番狂わせばかり起きてるからだろうか?時代が変わりつつあるのかな。逆にトニーさんとホプさんは着実に勝ち星を収めつづけてるわけで。ロイに負けたこの二人が今も強い選手で在りつづけてるというのも何か皮肉なもんだ。
ゴールデンボーイVSエクスキューショナー
2004年9月18日 ボクシング明日はいよいよ大一番でございます。オスカーデラホーヤVSバーナードホプキンス。いろいろ妄想はぐだぐだ膨らませてたのだけどほとんど2ちゃんねるで語り尽くしてしまったよ。2ちゃんねるはいいねえ。いまどきボクシングの話題で盛り上がってくれるところなんてあそこくらいしかない。リアル世界はボクシングで熱く語り合えるお友達はいませんしね(泣)一番気になるのは互いに70キロギリギリのラインまで体重を落としてるところかな。デラホーヤはスピードとフットワークで逃げ切るための作戦だと思うけどホプキンスの意図は一体どういうことなんだろう?トリニダード戦も157パウンドまで絞ってるのだよね。大一番では絞る性質なのか、入れ込み過ぎなのか・・・
まあ答えは明日わかるだろうさ。果たして奇跡は起こるのか。それとも死刑執行なのか、明日が楽しみだ。
まあ答えは明日わかるだろうさ。果たして奇跡は起こるのか。それとも死刑執行なのか、明日が楽しみだ。
ウィリアムス戦の動画拾ったんだけど最初の開始30秒くらいのとこで1回ジャブを軽くヒットされただけなのにガク、て来てて1R2分30秒過ぎた辺りで明らかに左膝を気にするそぶり見せてた。気にするそぶりどころかむちゃくちゃ痛そうなそぶり見せてた。その後のタイソンのパンチは全部手打ちになってて踏ん張りが効いてなかった。セコンドはアレ見ておかしいな?て思わなかったのだろうか。試合が優勢に進んでいたために犯したセコンドの失策だと思う。ホントは1R終わった時点でセコンドが試合放棄を訴えるべきだった。
この後のタイソンの人生はどうなってしまうのだろう?このままジョールイスのような悲惨な晩年を送ってしまうのだろうか?あまりに救いがなさ過ぎる。どーにかしてやれないものだろうか。かわいそうなタイソン。
この後のタイソンの人生はどうなってしまうのだろう?このままジョールイスのような悲惨な晩年を送ってしまうのだろうか?あまりに救いがなさ過ぎる。どーにかしてやれないものだろうか。かわいそうなタイソン。
タイソンの人生に幸あれ
2004年7月31日 ボクシングタイソン負けちゃった・・・
気落ちしないで頑張って欲しい。ボクシングというより今後の人生も含めてね。続けるも続けないも本人が決めることだし、続けるならもちろん応援するしもう止めるのならお疲れ様と言ってやりたい。好きな選手が負けちゃうと自分の中の一部が喪失したような気分になるなあ。僕も気落ちしないで頑張らないとな。
タイソンには頑張れというよりもグッドラックかな。
気落ちしないで頑張って欲しい。ボクシングというより今後の人生も含めてね。続けるも続けないも本人が決めることだし、続けるならもちろん応援するしもう止めるのならお疲れ様と言ってやりたい。好きな選手が負けちゃうと自分の中の一部が喪失したような気分になるなあ。僕も気落ちしないで頑張らないとな。
タイソンには頑張れというよりもグッドラックかな。
デラホーヤデブリ過ぎ
2004年6月6日 ボクシング六階級制覇はマジすげえや。しかしあの出来ではホプキンスにゃ勝てネエだろー。ていうか公開処刑確実だろー。あと半年くらいは体作りやったほうがいいと思うな。今からでも遅くないからホプ陣営にお金出して半年先延ばしにしてもらってしっかり体作ってからしあいに望むべき。フットワークすらきかなそうな太りすぎデラホーヤはちょっと痛々しかった。ホプキンスとしても今のデラに勝っても自慢になんねーだろー。まあ、でも、ああいうスタイリッシュな顔なのに泥臭い試合やるデラホーヤはやっぱダサかっこいいな。勇敢な男だよ。僕が女なら確実に惚れてたね
ロイジョーンズの敗北
2004年5月17日 ボクシングやっぱロイは衰えたと思う。
体系がもともとライトヘビーでやってたときと違っていびつになってた印象がある。腹筋も昔は縦横に割れてたのに辺に歪んでたし。今日も力いっぱい振り回してた割にはパンチに威力がなさそうだった。
最初のラウンド、ターバーは明らかにロイの圧力に気圧されジャブすら放つことに躊躇してたように見えた。だけど2Rに最終的に思い切りのいい左ストレートを打つ勇気をもたらした要因はロイのパンチに昔ほどの圧力と威力がなかったからなんじゃなかろうか?
まあありえないのだけど、例えばの話タイソンがライトヘビー級に出場して勝てるか、つーと余りの減量苦で勝てるわけないわけで、ロイも一度ヘビーに階級を上げた以上ライトヘビーまで落とすべきじゃなかったのではないかなあ
体系がもともとライトヘビーでやってたときと違っていびつになってた印象がある。腹筋も昔は縦横に割れてたのに辺に歪んでたし。今日も力いっぱい振り回してた割にはパンチに威力がなさそうだった。
最初のラウンド、ターバーは明らかにロイの圧力に気圧されジャブすら放つことに躊躇してたように見えた。だけど2Rに最終的に思い切りのいい左ストレートを打つ勇気をもたらした要因はロイのパンチに昔ほどの圧力と威力がなかったからなんじゃなかろうか?
まあありえないのだけど、例えばの話タイソンがライトヘビー級に出場して勝てるか、つーと余りの減量苦で勝てるわけないわけで、ロイも一度ヘビーに階級を上げた以上ライトヘビーまで落とすべきじゃなかったのではないかなあ
ロイジョーンズKO負け
2004年5月16日 ボクシングこいつだけは神かなあとか思ってたんだけど2RKO負けだってよ畜生ー。ターバーの戦跡は確かにたいしたもんだし今回もロイは苦戦すんじゃねーかとか思ってたけどKO負けなんてのは頭になかった。つくづく超越者は存在しないもんだなあ。絶対は絶対に存在しない、てのもそもそも矛盾してるけどな
辰吉とかUFCとか種とか二科展とか
2003年9月28日 ボクシング辰吉やばかったなあ。
自分でもポイント付けしてたんだけど僕の採点だと94対93でかろうじて辰吉だった。8R目はほんとにやばかったので10−8つけちゃったよ。あのラウンド打ち込まれたときは正直もう駄目かと思ったんだけどギリギリふんばったのはさすがというより執念だった感じ。走り込みができなかったせいと減量失敗でスタミナが落ちてたのか、それとも肉体的に衰えてしまったのか、その辺が微妙なとこ。8R打たれたのだって結局足腰が弱ってボディーワークがきかなくなったのが最大の原因だと思うし。世界戦をやるならとにかく今のスタミナのまんまだとウィラポンのときみたく公開処刑されちゃうんじゃねえかなあ。
辰吉は僕を格闘技オタクに仕立て上げた第一人者でありやはりファンなので頑張ってもらいたい気持ちはもちろんあるのだけど、もう一試合前哨戦を行ってからでも世界戦は遅くないのではないかな。
UFCは宇野薫が失神KO負けしちゃってショックだったっす。ていうかありゃ相手が悪かったな。打撃も結構切れてたし。やっぱ外人と不用意に打ち合っちゃ駄目ですね<日本人
あとはシルビアがメタくそに強かったのとティトが負けて泣いてたのが印象に残った。クーツアはライトヘビーじゃしばらく敵なしだなこりゃ。45くらいまでバリバリ現役で活躍しそうな勢いだ。
種は見忘れた。ていうか二科展の祝賀会に行ってたので録画してるつもりがニュースの森だったので鼻血が出そうになったけど、実はディアッカ以外のキャラにはさして愛着もなかったので最終回だけレンタルすりゃ問題ないわけだが。
二科展の賞状は一回東京でもらってたんだけどもう一回渡しなおされる予定だったらしく。しかし僕は忘れやさんなので賞状を渡し損ねた。で、今日もらった賞状はあとで本人さんの手元にちゃんと賞状は渡ったみたいだけど、そのとき僕は変な顔をしてたみたいでちょっと笑われた。まどーでもいいけど
自分でもポイント付けしてたんだけど僕の採点だと94対93でかろうじて辰吉だった。8R目はほんとにやばかったので10−8つけちゃったよ。あのラウンド打ち込まれたときは正直もう駄目かと思ったんだけどギリギリふんばったのはさすがというより執念だった感じ。走り込みができなかったせいと減量失敗でスタミナが落ちてたのか、それとも肉体的に衰えてしまったのか、その辺が微妙なとこ。8R打たれたのだって結局足腰が弱ってボディーワークがきかなくなったのが最大の原因だと思うし。世界戦をやるならとにかく今のスタミナのまんまだとウィラポンのときみたく公開処刑されちゃうんじゃねえかなあ。
辰吉は僕を格闘技オタクに仕立て上げた第一人者でありやはりファンなので頑張ってもらいたい気持ちはもちろんあるのだけど、もう一試合前哨戦を行ってからでも世界戦は遅くないのではないかな。
UFCは宇野薫が失神KO負けしちゃってショックだったっす。ていうかありゃ相手が悪かったな。打撃も結構切れてたし。やっぱ外人と不用意に打ち合っちゃ駄目ですね<日本人
あとはシルビアがメタくそに強かったのとティトが負けて泣いてたのが印象に残った。クーツアはライトヘビーじゃしばらく敵なしだなこりゃ。45くらいまでバリバリ現役で活躍しそうな勢いだ。
種は見忘れた。ていうか二科展の祝賀会に行ってたので録画してるつもりがニュースの森だったので鼻血が出そうになったけど、実はディアッカ以外のキャラにはさして愛着もなかったので最終回だけレンタルすりゃ問題ないわけだが。
二科展の賞状は一回東京でもらってたんだけどもう一回渡しなおされる予定だったらしく。しかし僕は忘れやさんなので賞状を渡し損ねた。で、今日もらった賞状はあとで本人さんの手元にちゃんと賞状は渡ったみたいだけど、そのとき僕は変な顔をしてたみたいでちょっと笑われた。まどーでもいいけど
コメントをみる |
