すべての言説は普遍性を装っただけの私的な利害、らしい。
まあ、よくわかる話だ。

だからパワーポリティクスでいいんだと。
これもよくわかる話だ。
宮台真司先生の政治的な立場。

ルソーによると全体意思と一般意思てのがあって、
全体意思とは私的利害の集合体。
一般意思というものはそれぞれの生き方とか法則が非人格的に統計されているもの。

全体意思はMIXI
一般意思はgoogle

政治とは全体意思を避けようがないもの。2世紀前は一般意思を実現化するテクノロジーがなかったが、現代にはある。
だから俺は総選挙には興味がない、というのが東浩紀先生の政治的立場らしい。
けど、エビデンスはない。なるほどなー。
グーグル的なものがもっと賢くなればこの可能性は現実味を帯びてくるのかもしれない。

あー、でもさ、もし一般意思がイデオンだったりしたらどうすんの?とか思ったりした。一般意思ですから!て放置プレイだと洒落にならんよね。洒落にならなくてもいいのかな!ひゃっほーい。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索