化物語、面白いね。超オススメ。(つかもう巷では流行ってんのかな・・・?)
西尾維新原作のアニメ化ということで(原作は未読なんだが)あの小気味良い言葉遊び的な会話をどう成立させてんのかと観てみた。
ただでさえ読み物の性質上キャラの台詞が長いし、西尾作品の場合、言葉遊びでストーリーの大半がつぶれる=キャラが動かない、からアニメとして成立させるのは大変難しい。
ぶっちゃけ無理だろうと踏んでいた。どうせ、場面ブツキリの演出に台詞のチョイスがセンスなしの糞脚本アニメに違いないと期待せず見たんだが、見事にその予想は覆されたね。
長文に耐えうるだけの作画の美しさとメリハリの効いたコラージュを交えた演出、あまり動かなくても視聴者をあきさせない奇抜で挑戦的なカメラワーク、声優陣の見事な演技力、何より西尾維新の天才的な言葉遊びとキャラメイクぶりが完璧(おそらくだが)といっていいほど表現されていたのには大変びびった。
いやあすばらしい。こりゃすばらしい。これをエンタメとしてきっちり成立させたアニメスタッフに拍手を送りたい。西尾維新は戯言シリーズしか全巻読破はしてはいないのだけど、やはりキャラ作りに関してはこの人は天才の中の天才だなと再確認させられた。
なんつーかねえ、女の子がすっげえ可愛いんだわ。久々にアニメ見て「萌え」なる感情が沸き立ったよ。作中ではその感情を「蕩れ」とあらわしているみたいだ。流行るといいね。
戦場ヶ原さん蕩れ。
西尾維新原作のアニメ化ということで(原作は未読なんだが)あの小気味良い言葉遊び的な会話をどう成立させてんのかと観てみた。
ただでさえ読み物の性質上キャラの台詞が長いし、西尾作品の場合、言葉遊びでストーリーの大半がつぶれる=キャラが動かない、からアニメとして成立させるのは大変難しい。
ぶっちゃけ無理だろうと踏んでいた。どうせ、場面ブツキリの演出に台詞のチョイスがセンスなしの糞脚本アニメに違いないと期待せず見たんだが、見事にその予想は覆されたね。
長文に耐えうるだけの作画の美しさとメリハリの効いたコラージュを交えた演出、あまり動かなくても視聴者をあきさせない奇抜で挑戦的なカメラワーク、声優陣の見事な演技力、何より西尾維新の天才的な言葉遊びとキャラメイクぶりが完璧(おそらくだが)といっていいほど表現されていたのには大変びびった。
いやあすばらしい。こりゃすばらしい。これをエンタメとしてきっちり成立させたアニメスタッフに拍手を送りたい。西尾維新は戯言シリーズしか全巻読破はしてはいないのだけど、やはりキャラ作りに関してはこの人は天才の中の天才だなと再確認させられた。
なんつーかねえ、女の子がすっげえ可愛いんだわ。久々にアニメ見て「萌え」なる感情が沸き立ったよ。作中ではその感情を「蕩れ」とあらわしているみたいだ。流行るといいね。
戦場ヶ原さん蕩れ。
コメント