ロイとティトの試合を画質が少々荒いとこで観戦させてもらった。
なのでパンチの効果がどれほどのものか計りかねるのだけども。
結果的にいえばパワー差がモノをいった試合内容かなあ。
前半はティトの回転力にロイが戸惑ってる風にも見えたんだけど徐々にティトのパワー程度なら前進することで押さえ込めると悟ったのか、パンチをブロッキングで防ぎつつ絶えずプレッシャーをかけ続けていき、一度ダウンを奪ってからは俄然自信満々で押し込んでティトの距離を潰していってた。
ロナルドライト戦法だな。
うーむ、アウトボクサーのロイがああいった戦法を取るというのもなんか面白いもんだ。
下の階級から上がってくるクイックなタイプの選手を潰すにはアレが一番いいんだろうけどね。
昔のロイならもっと華麗に戦ってたんじゃねえか。
その辺衰えなんだろうけどようやくロイも年齢に応じた戦い方を身に着けつつあるともいえるかも。
ただ、ちょっと手数足らんね。アレじゃザゲさんのパワーと連打は止められないのでは。
ロイの更なるスタイルチェンジが必須だろう。
ホプ爺さんはカルザギ師匠と戦うみたいだが、どうだろうね〜。ここ最近は年齢のこともあってか常にアンダードッグなわけですが、毎回逆境を跳ね返してきたこの爺さんなら何かやってくれる気がしないでもない。
なのでパンチの効果がどれほどのものか計りかねるのだけども。
結果的にいえばパワー差がモノをいった試合内容かなあ。
前半はティトの回転力にロイが戸惑ってる風にも見えたんだけど徐々にティトのパワー程度なら前進することで押さえ込めると悟ったのか、パンチをブロッキングで防ぎつつ絶えずプレッシャーをかけ続けていき、一度ダウンを奪ってからは俄然自信満々で押し込んでティトの距離を潰していってた。
ロナルドライト戦法だな。
うーむ、アウトボクサーのロイがああいった戦法を取るというのもなんか面白いもんだ。
下の階級から上がってくるクイックなタイプの選手を潰すにはアレが一番いいんだろうけどね。
昔のロイならもっと華麗に戦ってたんじゃねえか。
その辺衰えなんだろうけどようやくロイも年齢に応じた戦い方を身に着けつつあるともいえるかも。
ただ、ちょっと手数足らんね。アレじゃザゲさんのパワーと連打は止められないのでは。
ロイの更なるスタイルチェンジが必須だろう。
ホプ爺さんはカルザギ師匠と戦うみたいだが、どうだろうね〜。ここ最近は年齢のこともあってか常にアンダードッグなわけですが、毎回逆境を跳ね返してきたこの爺さんなら何かやってくれる気がしないでもない。
コメント
>その辺衰えなんだろうけどようやくロイも年齢に応じた戦い方を身に着けつつあるともいえるかも。
すごい同感。三連続KO負けやら減量しすぎやらでロイも色々ボロカスに言われるけど、年相応の戦術が板についてきたように思う。そら全盛期とやたら比べるからとても弱くなった気がするわけで。
ロイが今後ホプ、ザギとやるならロイと彼らのパワー差が焦点になるはず。ハンドスピードならまだ彼らに上回れるだろうけどパワーが全然だったらキャリア豊富な彼らに追い詰められてボコられるだろう。今回の試合も正直あのトリニダードなら最後ストップに持っていけなかったのはスピードあってもパワーレスなのが原因なんじゃね?てのが俺の雑感。
でもがんばれロイ。ここでホプザギ一掃したら一気に返り咲きだよ。
キレは残ってるんだけどパワーが全然足りてない。
でもちゃんと減量できればまだ実力は残ってるかな?て風には見えた。
まだまだ若いよ。
ロイさんは決して顎が強くはないからね。
ロナルドライト戦法は、体力あればこそ出来る戦い方だし、
上手くいくかどうかといえばちょっと厳しいかなあ、と
言わざるをえないかも。
まあ、ああやってかつて天才だった男が泥臭く頑張ってる
姿を見ると思わず応援したくなっちゃいもするんだけど。