基本的にボクシングを観るときはその選手のバックボーンというか背景は出来るだけ忘れて公平に見ていたいと思う。

試合前の俺の亀田vs内藤評は「離れて内藤打ち合っても内藤」というもので亀田が勝つにはとにかくラフファイトに巻き込んで超接近戦の中でパワーを生かしながら突破口を開くしかないと思っていた。
(事実試合内容はそのようになった。なんだこの総合格闘技はw後半のぐだぐだっぷりはもはやボクシングと呼べる代物とはいえないほどの荒れっぷり。審判はもっと早く減点を与えとくべきだったかもしれない。とにかく両者とも試合振りがダーティーだったね。両者反則負けでも良い内容。全く持って情けない。)

だが亀田のポテンシャルは俺の予想の上を行っていた。いや、やっぱ強かったんだね大毅。実際のところは「離れて内藤打ち合って亀田」だった。
内藤は「勝ちにこだわる」と戦前から言っていたので徹底して左フックの距離ではやりあわなかった。が、まさかあそこまで亀田の左フックが速くて破壊的だとは思ってなかったんじゃないだろうか。俺もそう思ってたし。実際、内藤も何度か腰が落ちかけた。
とにかく今日の大毅は調子が良かった。今までのキャリア中最高の出来だったと思う。これが若さの勢いってやつなんだろう。

打ち合うとやばい、てのは内藤も分かったみたいで、亀田のガードの固さを見るや、とにかくボディにパンチを集め、アッパーをねじりこんだりもしたが、いかんせん大毅はタフだった。興毅とは違って大毅にはタフネスという武器があるようで。内藤の連打を食らっても大毅はとにかく止まらない。いくら力いっぱい振り回しても大毅が止まる気配がないので中盤あたりにはすでに内藤の息があがってた。
それでも決定的な一撃をもらわないのは内藤のキャリアと執念のなせる技なのだろうね。
とにかく一貫してロングフックかクリンチで決して亀田の左フックの当たる距離では戦おうとはしなかったのが内藤の勝因。

一方大毅はいろんな意味で若さをあらわにしたね。いい意味でも悪い意味でも。いい意味で言えば選手としてのポテンシャルの高さを。十分に世界タイトルを狙えるだけの能力を保持しているということ。
悪い意味では戦略の幅の狭さ。プランAが上手くいかなかったときのプランBがなにもない点。そして上手くことが運ばないと分かるとキレてしまう部分。(確かに内藤のやり方はせこかったがルールの範囲内だからなw)
今回の試合で相手が打ち合ってくれない場合はどうやったら勝てるのか、という次の成長をえるためには必要な+になる敗北だったんじゃないかな。この判定を真摯に受け止めて腐らず頑張って欲しい。
十分に「強さ」は見せれたよ。だが「巧い」のは内藤だった。
そんな試合。

つか内藤はもう亀田とは試合したくないだろうなあw

コメント

nophoto
a
2007年10月11日21:32

10対6てwwwwバロスwwwwww

審判はもっと減点とって良かった気もするけどお互い頭下げるのが頻繁だからそれは無視して悪質なのだけにしぼったのかな。それにしても大毅は頭からいきすぎだと思うけど・・・。

>亀田のポテンシャルは俺の予想の上を
同感ですな。体格、パワー、スピードともに遜色なかったし特にディフェンスはもっとポコポコもらうかと思ってたけど、意外ともらわなかった。アッパーもキツイのはもらってなかったし。でも結局それらを活かせなかったのはキャリアの浅さ、そんで戦略の幅の狭さだろう。戦前にアウトボクシングやるっつって本番では全然しないっていうブラフだけが作戦だったのか?史朗は実際の試合中の戦略は何も用意しなかったの?宇宙一のパンチが当たれば倒せるとでも本気に思ってたのかwwww

nophoto
a
2007年10月11日21:39

>十分に「強さ」は見せれたよ。だが「巧い」のは内藤だった。
内藤も試合巧者的なダーティーさがあったけど、亀田がそれを大きく上回っちゃったからなー・・・はたして一般の人たちは今日の試合見てボクシングをどう思っただろう・・・

カメルーン
カメルーン
2007年10月11日21:53

まーテクニカルな部分を無視して語るとほんと酷い試合だったね。
両者私念出しすぎ。とてもスポーツを見てるとは思えないウンコ試合だった。
一応録画したけど見直すことはないだろうなあ。
ところどころ見ごたえのある攻防もあるんだけどそれを補って余りある醜さといったらない・・・

内藤結構ボディ打たれて弱ってたのにね。大毅のほうが途中で試合投げちゃったから、せっかくのフィニッシュのチャンスを逸してしまった。
まずは明鏡止水の心を学ぶことからはじめないといかんなーw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索