ディスコミュニケーション
2007年6月9日 エッセイ相互不理解であろうと互いが気持ちのいいと思える関係性を築くことが出来るならそれは素晴らしいことだし。
一方通行の優しさであろうとそれをやり遂げようと葛藤することはそんなにかっこ悪いことじゃあないでしょう。
SとかMとか、ツンデレとか分かりやすいデータベース化の方法はあるのだけど、結局語りたいことはその客寄せパンダ的な部分の「隙間」にある微妙な、語りようのない何かなわけではないですか。
それは大事にしなくちゃいけない。相手を思いやらなくちゃいけない。そういう状況に身をおく人間を圧倒的にMだとカテゴライズされているけど、俺はそういう人間が好きだしカッコイイなと思う。そういう風に自分を律したいなとは思うけど、まだ全然レベルが低いよなあきっと。
アズマンのいう全ての「大きな物語」がデータベースになり消費されるだけというのは切なくも悲しい時代に生まれたもんだが、消費されるだけの生き方、ではない目標と志を立てて頑張んないと、消費すらしてもらえないんだろう。だからその辺のプライドだけは重要。
一方通行の優しさであろうとそれをやり遂げようと葛藤することはそんなにかっこ悪いことじゃあないでしょう。
SとかMとか、ツンデレとか分かりやすいデータベース化の方法はあるのだけど、結局語りたいことはその客寄せパンダ的な部分の「隙間」にある微妙な、語りようのない何かなわけではないですか。
それは大事にしなくちゃいけない。相手を思いやらなくちゃいけない。そういう状況に身をおく人間を圧倒的にMだとカテゴライズされているけど、俺はそういう人間が好きだしカッコイイなと思う。そういう風に自分を律したいなとは思うけど、まだ全然レベルが低いよなあきっと。
アズマンのいう全ての「大きな物語」がデータベースになり消費されるだけというのは切なくも悲しい時代に生まれたもんだが、消費されるだけの生き方、ではない目標と志を立てて頑張んないと、消費すらしてもらえないんだろう。だからその辺のプライドだけは重要。
コメント