なかなかの好試合だったね。倒せないなりの戦い方が身についてきた感じはした。俺の採点だと5ポイント差で興毅勝利。
前半から露骨に倒す気で戦ってたせいか、正面でパンチを交換することが多かったのがちょっと気になったけど。基本がカウンターパンチャーなんだからもっと距離とって離れてサークリングしてジャブつきながら隙を見てポンポンとカウンター取ってく選択も出来たと思うんだけど、まあKOしたかったのかなあ…。それともモラレスの距離が長いもんだから懐に潜り込まないと当たらない感じがしたのかもしれん。ていうか今回たぶん一発もジャブ打ってないよな興毅はwやはりサウスポー同士じゃないと出ないもんなのかな。
飛び込み際には一発一発力こめて打つからどうしても単発傾向が見られて一連の動作がつながらないんだよな。左のオーバーハンドを今回は覚えてきてたけどホプキンスとかだったらあの後さらに前のめりに入ってサイドボディフックもっていくなりクリンチするなりやるんだけど興毅の場合、そのままその場にとどまってたりしてちょっと危なっかしい。右フックでカウンター取ったあとだとたまにステップバックしてたけどさ。
モラレスの手数がすげー多かったからラスベガスとかでやってたら危なかったかもなあ。まあ亀田親子がこれから海外進出とかする気がないなら問題ないかもだが。
あとさ、6R目にロープ際でにいいのもらってたな。左フックだったか、アッパーだったか。アレ効いてたけど実況が無視してたのが気になった。亀田マンセーの実況をやるなとはいわんけどある程度の選手の現状を伝える努力くらいしてくんないもんかなあ。これじゃいつピンチになってダウン奪われても視聴者としてはハテナだよ。

なんつーか、前回見せた興毅のオリジナルスタイルの片鱗ともともとの史郎トレーナーの教えとが互いに反発しあってて中途半端なスタイルが確立されそうになって見えて、こっから先が非常に不安だな。親父は大毅について興毅はもっと別のトレーナーとやってくほうがいいんではなかろうか。
とかなんとか辛辣なことばっか書いてるけどまだまだ興毅は強くなると思うんで期待はしてんだ。打倒ポンサクレック目指して頑張って欲しいね…

コメント

nophoto
a
2007年3月26日22:25

周りからKOを求められすぎてるからかスタイルがよくわからん。パワー重視かスピード重視か、ポン作とやる前にはっきり決めといたほうがいいかもにょろよー。

それにしてもアナの実況と鬼塚の解説はひどかったね。鬼塚の「これがタイトルマッチでもおかしくない」発言にはリアル吹いたwwwそして佐藤修は明らかに不要。

興毅はまだ強くなるのはまったく同意だけど史郎スタイルじゃ先は見えてるな。ジミンに代えるか興毅もアメリカいかしたほうがいいよ・・・

カメルーン
カメルーン
2007年3月26日23:52

興毅にアウトボクシングを授けたのはジミントレーナーだったっけ。

史郎ボクシングが肌にあってんのは興毅より大毅だと思うんだけどね。
もう興毅も二十歳だし、親父のためのベルトだって手に入れたし、親父と二人三脚でやってく時期は終わったと思うんだがなあ。

カウンターセンスはかなりいいし、スピードに徹すればそれなりに動けるし、アウトボクサーとしての資質はあると思うんだ。せっかくの才能を親父の突貫ボクシングでつぶしてしまうのはちょっといただけないよね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索