ハグラーのボクシング
2007年3月4日 ボクシング コメント (2)ハグラーの若い頃の映像をいくつか観たんだけどやっぱレナード戦のハグラーは衰えが顕著だったというのが痛いくらい分かった。いやー、強いわやっぱこの人。ロングもミドルもショートも、どのパンチも強くて的確。攻防のバランスもすごくいい。目がいいんだなきっと。
基本的にミドル級では小柄なんだけど妙に腕が長いから相手からすると予想以上に伸びてくるパンチだったろうな。全身のしなりで打ってる感じだし。とにかく右の使い方が上手い。瞬時にスイッチして右ジャブじゃなくて右ストレートに切り替えたり。左ストレート打って相手が反撃してくるとダックしていったん溜めてから右フック大きく打ってみたり(これが結構当たるからすごい)ジャンプしながら打ったり。相手のクリンチ際にアッパーで合わせたりとか器用な選手だねえ。こりゃ人気が出るのも頷ける。レナード戦はスピードとかスタミナや動体視力の面で明確に衰えてた感が強いね。ともに全盛でやってたらやっぱり勝ってたのかもしれん。
基本的にミドル級では小柄なんだけど妙に腕が長いから相手からすると予想以上に伸びてくるパンチだったろうな。全身のしなりで打ってる感じだし。とにかく右の使い方が上手い。瞬時にスイッチして右ジャブじゃなくて右ストレートに切り替えたり。左ストレート打って相手が反撃してくるとダックしていったん溜めてから右フック大きく打ってみたり(これが結構当たるからすごい)ジャンプしながら打ったり。相手のクリンチ際にアッパーで合わせたりとか器用な選手だねえ。こりゃ人気が出るのも頷ける。レナード戦はスピードとかスタミナや動体視力の面で明確に衰えてた感が強いね。ともに全盛でやってたらやっぱり勝ってたのかもしれん。
コメント
勝ったわけで、やはり本来の調子に比べると若干スタミナ難
だったかなと思う。キレは抜群だったけどね。
前半のボクシングで最後まで走り回れば全盛期のハグラーでもポイントアウトできてたかもしれんね。
本当にこの辺のスーパースターになってくると現代の選手と
比べてもハイレベルだなあと思う今日この頃。