亀田興毅vsフアン・ランダエタ
2006年12月20日 ボクシング コメント (4)予想外だったね。予想はしてたけど頭の中では5%くらいしか想定してなかった。「亀田のアウトボクシングが機能して明確な判定勝ち。」か。
ランダエタと駆け引きをしてその上で判定勝ちとは、うーん、予想以上に亀田は精神力というか我慢強さのある選手だったんだなあ。まだ二十歳でこれがやれるというは相当なもんじゃないだろうか。
途中で打たれてムカッと来て打ち合いたくなる場面もあっただろうに、実際そうなりかけた場面もあったけれど、コーナーに帰って指示を聞いて次のRからはしっかりと軌道修正させてくるあたりは本当にボクサーとしての幅がついたもんだなあと思う。
試合内容にふれると基本的に亀田が右に右にサークリングしてランダエタのジャブに左ストレートをかぶせていく構え。一口にアウトボクシングといってもジャブの刺しあいに付き合うというものではなく出入りを速くして翻弄する形ですな。やはりジャブに関してはランダエタの方が巧いのでこの選択は全く持って正しい。左一本狙いだと読まれるということで打つと見せかけてもぐりこんでからランダエタの打ち終わりに右フックかぶせて離れたりまた打つ構えをして左ボディフック持ってったり。リターンでジャブかぶせてったり。今日の亀田は本当に芸が細かかった。
対するランダエタとしては試合直前から汗を流していたということは最初からKO狙いのつもりだったのだろう。亀田が出てきたところを迎え撃つ構えだったに違いない。必要以上の増量もそれが狙いだったのだと思う。
ところが試合が始まってみるとアウトボクシングを始められたものだからかなり面食らったのでは?このままペースを握られてはたまらないとランダエタも足使ったり、ボディ狙ったりはしてたんだけどね。いかんせん足取りが重すぎた。やっぱ喰いすぎだったんじゃねえかな。完璧な作戦ミスですな。打ち合うつもりで増やした体重が帰って足枷になってた。試合前の駆け引きの時点で差がついてたといえるのかも。結果論ですがw
ランダエタクラス相手でも読み合いで勝てることとスピード、そして精神面の強さを証明できた試合だったと思う。たった四ヶ月でここまで成長してきたことも素晴らしい。一般のお客さんはあまり評価してくれない内容だったかもしれんけど、これはかなり大きな一勝ですよ。
こうなってくると亀田の次戦が結構楽しみになってきた。次はやはり階級を上げるのかな?しかし最強ポンサクレック様が待っているし。さすがにこの人は相手が悪すぎる。そうなると坂田vsバスケスの結果待ちだろうか。それともLフライにとどまってここいらでいい加減日本人対決をしとくのも手だよなあ。
まあ今日の試合に関しては亀田にはおめでとうといいたい。素晴らしい勝利でした。
ああ、あと思ったんだけど、亀田って意外と目がいいかも…?見切りがいいっつーか。カウンターのセンスあるしなあ。こりゃトレーニング方法次第ではマジでオオバケするかも…?
ランダエタと駆け引きをしてその上で判定勝ちとは、うーん、予想以上に亀田は精神力というか我慢強さのある選手だったんだなあ。まだ二十歳でこれがやれるというは相当なもんじゃないだろうか。
途中で打たれてムカッと来て打ち合いたくなる場面もあっただろうに、実際そうなりかけた場面もあったけれど、コーナーに帰って指示を聞いて次のRからはしっかりと軌道修正させてくるあたりは本当にボクサーとしての幅がついたもんだなあと思う。
試合内容にふれると基本的に亀田が右に右にサークリングしてランダエタのジャブに左ストレートをかぶせていく構え。一口にアウトボクシングといってもジャブの刺しあいに付き合うというものではなく出入りを速くして翻弄する形ですな。やはりジャブに関してはランダエタの方が巧いのでこの選択は全く持って正しい。左一本狙いだと読まれるということで打つと見せかけてもぐりこんでからランダエタの打ち終わりに右フックかぶせて離れたりまた打つ構えをして左ボディフック持ってったり。リターンでジャブかぶせてったり。今日の亀田は本当に芸が細かかった。
対するランダエタとしては試合直前から汗を流していたということは最初からKO狙いのつもりだったのだろう。亀田が出てきたところを迎え撃つ構えだったに違いない。必要以上の増量もそれが狙いだったのだと思う。
ところが試合が始まってみるとアウトボクシングを始められたものだからかなり面食らったのでは?このままペースを握られてはたまらないとランダエタも足使ったり、ボディ狙ったりはしてたんだけどね。いかんせん足取りが重すぎた。やっぱ喰いすぎだったんじゃねえかな。完璧な作戦ミスですな。打ち合うつもりで増やした体重が帰って足枷になってた。試合前の駆け引きの時点で差がついてたといえるのかも。結果論ですがw
ランダエタクラス相手でも読み合いで勝てることとスピード、そして精神面の強さを証明できた試合だったと思う。たった四ヶ月でここまで成長してきたことも素晴らしい。一般のお客さんはあまり評価してくれない内容だったかもしれんけど、これはかなり大きな一勝ですよ。
こうなってくると亀田の次戦が結構楽しみになってきた。次はやはり階級を上げるのかな?しかし最強ポンサクレック様が待っているし。さすがにこの人は相手が悪すぎる。そうなると坂田vsバスケスの結果待ちだろうか。それともLフライにとどまってここいらでいい加減日本人対決をしとくのも手だよなあ。
まあ今日の試合に関しては亀田にはおめでとうといいたい。素晴らしい勝利でした。
ああ、あと思ったんだけど、亀田って意外と目がいいかも…?見切りがいいっつーか。カウンターのセンスあるしなあ。こりゃトレーニング方法次第ではマジでオオバケするかも…?
コメント
ランダエダの慢心と亀田の細かい対策が明暗をはっきりわけたってところか・・。いろいろ言いたくて複雑な気分だけど、とりあえず、四ヶ月でランダエダにきっちり勝てるボクシングスタイル(体重調整含む)をつくってきたことは賞賛に値するわ、うん。付け焼刃で12Rはもたんやろと見てたけどきっちりファイトプランを実行した亀田はたいしたもんだ。前回の試合で底が露呈したと思ったけど早計でした。ハイ。
ランダはもう日本くんな。
慢心かモチベーションの低下か。12Rもわざわざ亀田が打ち合いに応じてるのに思い切った攻勢に出るわけでもなし。なんか本当に無策だったすね。
うーん、亀田は世界ランカーより先に日本の選手相手に防衛戦組んだほうが良いのかも。どうにもアレな胡散臭さの原因は結局そこら辺にある気もする。
亀田の実力はまだわからないと言う人もいるが、
20日の試合で亀田が見せたスピードやキレは
世界王者に相応しいレベルにあったと思う。
関しては十分に世界でトップレベルであることは
証明できた試合だったと思います。
これって勝ち上がっていくために一番大事な
センスというものに属するものだと思うんで
今回の勝利に奢ることなく常に上昇志向を保ち
続けられたら歴史にも名を残すチャンピオンになれるかも
しれない、とも思ったりもします。
わはは、両極端だなあ俺もw