これ読んだ(映画が先だから観た、のほうが正確か)のは大学2年くらいのとき。二十歳になったころだと思う。一度も読んだことなかったのに何故かすごく懐かしい気分になったのが印象的だった。僕はどうやら80年代から90年代初頭にかけてのハイスクールライフな雰囲気(をテレビで観て)で育った人間みたいで、いわゆる、きまぐれオレンジロードとかくにおくんとかビーバップハイスクールとか湘南爆走族とか、カメレオンとかそういう、シラケ世代的感性で彩られる作品を読むとどうにもこっ恥ずかしくもあり、ノリノリな気持ちにもなってしまうみたいです。リンドバーグとか好きだしねw
エイジという作品がなんでこんなにも僕の胸を打ち懐かしい気持ちにさせるのかなあというのを分析するとやっぱそういうシラケなノリの先駆者の一人である江口寿史が本気モードで描いた80年代を象徴させる1作であったからではないかなと思う。
映画版のサウンドトラックとかあるなら普通に欲しいなあ。
メ〜リ〜ゴ〜ランに乗ってる♪き〜み〜のことが好きだよ♪
つか江口寿史て自分としては女の子キャラ描く上で一番影響受けた漫画家なんだよね。エロ可愛いよなあ。好きだなあ。でもこれマジ最高ですよ?て人にオススメしても古臭いで一蹴されてしまってマジ凹むわ…orz
ちなみに完全版なのでエイジ2とエイジ85も収録されとります。エイジスキーな奴は買って損はないだろう。エイジスキーな奴なんて出会ったことも聞いたこともありませんがね。けっ
エイジという作品がなんでこんなにも僕の胸を打ち懐かしい気持ちにさせるのかなあというのを分析するとやっぱそういうシラケなノリの先駆者の一人である江口寿史が本気モードで描いた80年代を象徴させる1作であったからではないかなと思う。
映画版のサウンドトラックとかあるなら普通に欲しいなあ。
メ〜リ〜ゴ〜ランに乗ってる♪き〜み〜のことが好きだよ♪
つか江口寿史て自分としては女の子キャラ描く上で一番影響受けた漫画家なんだよね。エロ可愛いよなあ。好きだなあ。でもこれマジ最高ですよ?て人にオススメしても古臭いで一蹴されてしまってマジ凹むわ…orz
ちなみに完全版なのでエイジ2とエイジ85も収録されとります。エイジスキーな奴は買って損はないだろう。エイジスキーな奴なんて出会ったことも聞いたこともありませんがね。けっ
コメント