あまりの睡魔に亀田の試合を見逃した。微妙な判定だなあ。また亀田ディシジョンなのかなんとか勝っていたといえる内容なのか、が気になる。まあ次男はこれから強くなってけばいいんだろうけどね。

コメント

nophoto
a
2006年9月29日7:11

今ミタヨー
判定は許容範囲って感じ。適当にみてドローか1ポイント大毅かな。乱闘やるほどでもない。10回戦じゃなくて8回戦なのもラッキー。

相手もさすがに世界ランカーで、大毅の現在の実力がはっきりわかってよかったし、よい経験になったはず。オフェンス、ディフェンスにも着実に進歩が見られてるし、うん。このクラスの相手とばんばんやってけば化けるかもわからんね。(でもどうせ次はまた噛ませの気配がぎゅんぎゅんするけど)

オフェンス・・前みたいにワンパターンじゃなくなってたけど
やはり後半でマンネリ感。上下は大体打ち分けられるんだし次は内外を加えるべき。アラレパンチはいらないからwwwww

ディフェンス・・まだアッパー対策が不十分。相手パンチなくてよかった

史郎・・・乱闘での暴力行為発覚でトレーナーライセンス剥奪されろ。牛若丸の試合は何なんだアレは・・・不快な気分になった。後ろから殴れってどんなアドバイスやねん。

カメルーン
カメルーン
2006年9月29日8:33

あきべえはなんか問題あったの?一応ボックスの指示はかけてたんでしょ。
戦意喪失して後ろ向いてるのは相手の落ち度なのでは。
まあその辺も良くわかってないんだけれど。

カメルーン
カメルーン
2006年9月29日8:54

調べてきた。なるほど。オヤジが指示出してたというわけか。
どうもレフェリーが声出して(それとも声が小さいのか)指示してなかったっぽいね。
で、気づかないでそのまんまやられる、と。

でもまあ、試合中に後ろ向くのは駄目じゃないの?いったん離れるにしても相手から視線をはずすこと自体、戦ってる姿勢としては間違ってると思う。真剣勝負なんだからそれが原因で負けても仕方がない。

むしろ常に倒せるチャンスを狙う姿勢は批判すべきではないと思うけどねえ、俺は。

乱闘とかはマジで最悪だけど。それとこれとは別に考えるよ自分は。

nophoto
a
2006年9月29日15:20

試合中に後ろ向くのは駄目じゃないの?

nophoto
a
2006年9月29日15:30

>試合中に後ろ向くのは駄目じゃないの?いったん離れるにしても相手から視線をはずすこと自体、戦ってる姿勢としては間違ってると思う。
確かに俺もそう思うし、韓国の選手の姿勢が非難されるべきだと思う。でもあんな!?な事態にでアナも解説も何もコメントしない状況にちょっと恐ろしさを感じるというか、亀田だから許されるのか・・・・
あ、上の書き込みは失敗wwwww

カメルーン
カメルーン
2006年9月29日18:57

どうかな。WOWOWの浜田さんとか高柳アナでもああいう場合は韓国選手を批判するだけに留めるんじゃない?
「試合中に後ろを向いたら、いかんですなぁ。油断しましたかな?」とか
「なーんで後ろ向いちゃったんでしょうね?」とか
「アレはですねー、レフェリーがちゃんとボックスの声を言わないのがいけないんですよ。韓国の選手、ちゃんと見てなかったでしょう?」とかに留めるんじゃないかなあ。

メイウェザーだって同じことガッディ戦でやったじゃないの。今回はそれが完全KOにまでつながったというだけで。ホプキンスもエコーズ戦でエコーズがレフェリーの方を向いてもストップが入らなかったらお構い無しに殴りに行ってたし。それくらいの打倒本能はボクサーには必要だと思うよ。

亀田だから逆にみんな過剰反応してんじゃないのかな、とその辺は思う。

カメルーン
カメルーン
2006年9月29日19:02

>でもあんな!?な事態にでアナも解説も何もコメントしない状況にちょっと恐ろしさを感じるというか
まあ確かに。何がしかの見解は示して欲しいところではあったかもしれない。何事もなかったかのように解説してしまうと逆にその事実を隠蔽したくて仕方がない、という風にも取れてしまうしね。
アナウンサーはちゃんと「油断してしまったのか!?」て反応してたけど、その後の鬼塚のふぉろーが婉曲的というか、もっと堂々と批判する姿勢があっても良かったんじゃないかなあ。

nophoto
a
2006年9月29日21:40

>亀田だから逆にみんな過剰反応してんじゃないのかな、とその辺は思う
むむ、そうかも。じゃあアレはレフェリーが非難されるべきだな・・・

カメルーン
カメルーン
2006年9月30日4:16

レフェリーはアブラハムと白豚とともに追放推奨。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索