ボクシングの採点について薀蓄
2006年8月5日 ボクシング思うに日本のボクシング放送もHBOみたく毎ラウンドごとに採点してって視聴者に客観的なデータを提示したらどーよと思うんですが。そうすれば亀田の試合が後半明らかに負けムードだったからといってあんなにもたくさんの批判は出なかったと思う。
野球の、カーブの後はストレートが来る、とかフライを捕ったらタッチアップが出来る、とか国民の誰もが知ってる細かい知識が、ボクシングの場合は、日本の、いわゆる「普通」のボクシングがちょっとだけ好き、という人程度には浸透してないと思う。そういった細かいちょっとしたところを親切に解説してくれる人がいないと「この試合はKO決着はないみたいだ。じゃあチャンネル変えよう」てなことになっちゃう。
WOWOWの小泉さんと浜田さんはその辺よくわかってるからいつもエキサイトマッチの放送中は毎ラウンド振り分けてるわけだけど、なぜか地上波の放送だったりすると誰も抽象的に印象を語るだけでデータそのものを提示してくれない。だから余計に後半負けてたんだから負けに決まってんだろ、ていうことになるわけで。どのスポーツにせよそこに至るまでの点数の途中経過は絶対やるのにボクシングだけそれをやらない。
倒すか倒されるかの理念だけでやってるんだからんなもん必要あるか、てんだろうけどその考え方は古すぎると思うなあ。実際、ここまで低迷期のボクシング界を引っ張ってきたのはKOパンチャーじゃなくてヒットアンドウェイのボクシングで的確にポイントを稼いでいく徳山だったわけだし。何で日本のボクシング界は徳山が強かった頃にもっと彼が認められるようにバックアップしてやらなかったのかなと、その辺が結構疑問。
んでKOじゃなかったらぜんぜん駄目とか言ってる亀田がポイントの問題で勝ったよ、いや負けだろ、ていまさら問答やってるわけじゃん。どういう皮肉だよこりゃ。軽量級でKOなんてそもそもあんまり生まれるもんじゃないんだからこれからの日本のボクシングの未来を考えるならもっとポイント集計について視聴者にですねえ(ry
ぷんすかぷんすか
野球の、カーブの後はストレートが来る、とかフライを捕ったらタッチアップが出来る、とか国民の誰もが知ってる細かい知識が、ボクシングの場合は、日本の、いわゆる「普通」のボクシングがちょっとだけ好き、という人程度には浸透してないと思う。そういった細かいちょっとしたところを親切に解説してくれる人がいないと「この試合はKO決着はないみたいだ。じゃあチャンネル変えよう」てなことになっちゃう。
WOWOWの小泉さんと浜田さんはその辺よくわかってるからいつもエキサイトマッチの放送中は毎ラウンド振り分けてるわけだけど、なぜか地上波の放送だったりすると誰も抽象的に印象を語るだけでデータそのものを提示してくれない。だから余計に後半負けてたんだから負けに決まってんだろ、ていうことになるわけで。どのスポーツにせよそこに至るまでの点数の途中経過は絶対やるのにボクシングだけそれをやらない。
倒すか倒されるかの理念だけでやってるんだからんなもん必要あるか、てんだろうけどその考え方は古すぎると思うなあ。実際、ここまで低迷期のボクシング界を引っ張ってきたのはKOパンチャーじゃなくてヒットアンドウェイのボクシングで的確にポイントを稼いでいく徳山だったわけだし。何で日本のボクシング界は徳山が強かった頃にもっと彼が認められるようにバックアップしてやらなかったのかなと、その辺が結構疑問。
んでKOじゃなかったらぜんぜん駄目とか言ってる亀田がポイントの問題で勝ったよ、いや負けだろ、ていまさら問答やってるわけじゃん。どういう皮肉だよこりゃ。軽量級でKOなんてそもそもあんまり生まれるもんじゃないんだからこれからの日本のボクシングの未来を考えるならもっとポイント集計について視聴者にですねえ(ry
ぷんすかぷんすか
コメント