ラジアータストーリーズとかしろはたのこととか
2005年5月15日ミシェルフーコー読んでると分かったのはやっぱりラジアータストーリーズはフーコーの監獄論になぞらえた話だったんだなあと理解した。監視者とか言ってるあたりフーコーと関係あんのかな?とか思ってたけどやっぱりそーだった。塔なんてパノプティコンそのまんまやん?
最近のしろはたはなんか革命の首謀者みたいな趣になってきてる気がする。僕が革命が嫌いな理由は結局、表層レべルの変革しかならないに決まってるからだ。表象レベルの変革となると攻殻機動隊とかでもあったけど、結局は個々人で判断して変わっていくしかないもので。徒党を組んだセクト集団がシュプレヒコールなんてやっても人の本質は代えられない。実存も動かない。実存はサブリミナルなものであって集団にコミットすることで充足されるもんじゃない。電波男の本田さんの姿勢はあくまで「三次元に救いのないオリらにも救済を!」という話だったはずが徒党を組むと途端に「二次元>(超えられない壁)>三次元」とかアジり始めて喪男集団の教祖的存在にまで祭り上げられないかと、その辺が心配。イベント開催なんて胡散臭い自己啓発セミナーまがいの方向に走って欲しくない。基本姿勢としては、オタク特有の自虐ネタだよ!的な姿勢は崩さないで欲しい。これからの恋愛のことなんて電波男を読んだ一人一人の読者が判断していけばいいんだから、無理に2次元>3次元とか俺がモテナイ理由はなんとか…とかを信者集めの餌にするもんじゃあないだろう。本当は英雄願望とかあんじゃないのか?冨野御大もその気があるけどな。護身完成とか言いながら全然護身完成してないよなあこの人。三次元への未練でかすぎっすよ・・・
最近のしろはたはなんか革命の首謀者みたいな趣になってきてる気がする。僕が革命が嫌いな理由は結局、表層レべルの変革しかならないに決まってるからだ。表象レベルの変革となると攻殻機動隊とかでもあったけど、結局は個々人で判断して変わっていくしかないもので。徒党を組んだセクト集団がシュプレヒコールなんてやっても人の本質は代えられない。実存も動かない。実存はサブリミナルなものであって集団にコミットすることで充足されるもんじゃない。電波男の本田さんの姿勢はあくまで「三次元に救いのないオリらにも救済を!」という話だったはずが徒党を組むと途端に「二次元>(超えられない壁)>三次元」とかアジり始めて喪男集団の教祖的存在にまで祭り上げられないかと、その辺が心配。イベント開催なんて胡散臭い自己啓発セミナーまがいの方向に走って欲しくない。基本姿勢としては、オタク特有の自虐ネタだよ!的な姿勢は崩さないで欲しい。これからの恋愛のことなんて電波男を読んだ一人一人の読者が判断していけばいいんだから、無理に2次元>3次元とか俺がモテナイ理由はなんとか…とかを信者集めの餌にするもんじゃあないだろう。本当は英雄願望とかあんじゃないのか?冨野御大もその気があるけどな。護身完成とか言いながら全然護身完成してないよなあこの人。三次元への未練でかすぎっすよ・・・
コメント