結局全ての出来事について客観を得ることなどは不可能であって一度自分というフィルターを通してからしか出来上がらないのがリアリズムという感覚だとするなら最初っから独善でアレ、
ということなのかもしれない。
リアリズムなんて無視していいんだ、
現実的であること、とは
全て僕の見た世界、それだけなのだから。
僕は他者になりえないし、
他者は僕にはなりえない。
そう考えたらかなり気が楽になった。
コミュニケーションという奴をあまり気にしなくて済むようになる感じ方だからなあ。
生きることそれ自体がどんなに気張ろうがドグマチックであってリアリズムなんかじゃあないわけだ。
全てを包括する必要なんてない。
ということなのかもしれない。
リアリズムなんて無視していいんだ、
現実的であること、とは
全て僕の見た世界、それだけなのだから。
僕は他者になりえないし、
他者は僕にはなりえない。
そう考えたらかなり気が楽になった。
コミュニケーションという奴をあまり気にしなくて済むようになる感じ方だからなあ。
生きることそれ自体がどんなに気張ろうがドグマチックであってリアリズムなんかじゃあないわけだ。
全てを包括する必要なんてない。
コメント