オスカー・デラホーヤvsフロイド・メイウェザー
2007年5月6日 ボクシング後で書き加えるかもだが暫定的に書き記しておこう。
だいぶ競った内容だった。とてもハイレベルかついい試合だったと思う。欲を言えばもっと試合を観続けてたかった。
12Rじゃこの二人のポテンシャルを全て引き出すのは無理だ。後半、失速傾向を見せたデラホーヤだったがそれに対してメイウェザーが止めを刺しにいけたかどうかはこの後のかつてチャンピオンシップラウンドといわれた3R分の延長がないことには分からない。
もしかしたら攻勢を強めたメイウェザーもまた失速を見せ、そこにデラホーヤが左フックをあわせるチャンスがあったかもしれないしそのまま押し切られて倒されていたかもしれない。まあ、たらればを語ってもしょうがないんだが。
で、試合のほうだが僕の採点だと115−113でメイウェザー勝利。解説人は前半やたらデラホーヤに振っていたけどブロックされていようが手は出していたし、いつもより強めにパンチをねじりこんでたように見えたし、時折接近戦で当ててたボディブローも有効に見えてたんで割とメイウェザーにもポイントは振っていた。だから終始クロスゲームの展開だったと思うんだけどなんかすげー勢いで解説人がデラにポイント振ってたからあれえ?と思ったんだが…w
デラホーヤはメイウェザーの左フックによく対応してたと思う。前半は確かに上手く攻勢を取っていた。
苦しくなってきたのは中盤以降メイウェザーが押し込まれまいと右も使うようになってからだと思う。左フックにだけ意識を向けていたら右手でガードの中央とサイドボディを叩かれるようになってきて、だんだんと攻撃のバリエーションを増やしいくメイウェザーのスピードに対応するのが難しくなっていった。そして年齢からか相対的にスタミナの差も現れてくる。
後半に関していえばメイウェザーは安全に戦いすぎていたと思う。もっといけたはずだ。またしても自分のポテンシャルにストッパーをかけた戦い方をしてしまった。リスクを犯してでも倒しに行って欲しかった。このまま引退するのはあまりにもったいない。新井英樹がいってたように才能の深淵を見せて欲しい。つまりモズリーやらマルガリートとの対戦が見たい。Sウェルターでは重過ぎるからベストパフォーマンスが見せられないだろうことは分かるので是非、ウェルターでね。
デラホーヤにはお疲れさんといいたい。やれることは全部やっただろう。試合後のすがすがしい顔は、勝ったと思うんだがなあ、て顔だったけどある意味で納得してる顔でもあったか。モズリー戦?と似たような結果になっちゃったね。浜田氏はメイウェザーのパンチにびくともしてない、と表現してたけど十分きつかったと思うよ。今日のメイウェザーのパンチはキレがあったし重さも十分に備えてたと思う。途中効かされて何度か動きが止まる場面が見受けられた。それでも前進を止めずよくプレッシャーをかけ続けたよ。ゲームメイクが人任せなメイウェザーとは違い(笑)やはりこの男は最後まで試合を面白くすることをずっと考えてたんだろうなあ。最後のあの笑顔は素晴らしい試合が出来てお客さんを満足させられたから良かった、という安堵の顔でもあったのかもしんない。
だいぶ競った内容だった。とてもハイレベルかついい試合だったと思う。欲を言えばもっと試合を観続けてたかった。
12Rじゃこの二人のポテンシャルを全て引き出すのは無理だ。後半、失速傾向を見せたデラホーヤだったがそれに対してメイウェザーが止めを刺しにいけたかどうかはこの後のかつてチャンピオンシップラウンドといわれた3R分の延長がないことには分からない。
もしかしたら攻勢を強めたメイウェザーもまた失速を見せ、そこにデラホーヤが左フックをあわせるチャンスがあったかもしれないしそのまま押し切られて倒されていたかもしれない。まあ、たらればを語ってもしょうがないんだが。
で、試合のほうだが僕の採点だと115−113でメイウェザー勝利。解説人は前半やたらデラホーヤに振っていたけどブロックされていようが手は出していたし、いつもより強めにパンチをねじりこんでたように見えたし、時折接近戦で当ててたボディブローも有効に見えてたんで割とメイウェザーにもポイントは振っていた。だから終始クロスゲームの展開だったと思うんだけどなんかすげー勢いで解説人がデラにポイント振ってたからあれえ?と思ったんだが…w
デラホーヤはメイウェザーの左フックによく対応してたと思う。前半は確かに上手く攻勢を取っていた。
苦しくなってきたのは中盤以降メイウェザーが押し込まれまいと右も使うようになってからだと思う。左フックにだけ意識を向けていたら右手でガードの中央とサイドボディを叩かれるようになってきて、だんだんと攻撃のバリエーションを増やしいくメイウェザーのスピードに対応するのが難しくなっていった。そして年齢からか相対的にスタミナの差も現れてくる。
後半に関していえばメイウェザーは安全に戦いすぎていたと思う。もっといけたはずだ。またしても自分のポテンシャルにストッパーをかけた戦い方をしてしまった。リスクを犯してでも倒しに行って欲しかった。このまま引退するのはあまりにもったいない。新井英樹がいってたように才能の深淵を見せて欲しい。つまりモズリーやらマルガリートとの対戦が見たい。Sウェルターでは重過ぎるからベストパフォーマンスが見せられないだろうことは分かるので是非、ウェルターでね。
デラホーヤにはお疲れさんといいたい。やれることは全部やっただろう。試合後のすがすがしい顔は、勝ったと思うんだがなあ、て顔だったけどある意味で納得してる顔でもあったか。モズリー戦?と似たような結果になっちゃったね。浜田氏はメイウェザーのパンチにびくともしてない、と表現してたけど十分きつかったと思うよ。今日のメイウェザーのパンチはキレがあったし重さも十分に備えてたと思う。途中効かされて何度か動きが止まる場面が見受けられた。それでも前進を止めずよくプレッシャーをかけ続けたよ。ゲームメイクが人任せなメイウェザーとは違い(笑)やはりこの男は最後まで試合を面白くすることをずっと考えてたんだろうなあ。最後のあの笑顔は素晴らしい試合が出来てお客さんを満足させられたから良かった、という安堵の顔でもあったのかもしんない。
コメント