K1グランプリ2005
2005年11月20日 K1 PRIDE UFC等準々決勝
レミー・ボンヤスキー○ 3R判定3−0 ●チェ・ホンマン
ホンマンはいまいち何をやりたかったのか分からない。ローがよっぽど嫌だったのかカットすることばかりに気が行って、圧力をかけることを怠ったのが敗因かな。逆にボンヤスキーはよほどこの一戦に力を入れていたのかここで気力が萎えちゃった気がする。次の試合の体たらくを見るに。
ところでホンマンはグローブの中に何をつめてるのか知らんけど(石でもつめてるのかな?笑)あのでかすぎグローブじゃガードの隙間通せないだろう。次から隙間を狙えるようにちゃんとしたグローブつけるようにした方がいいだろう。
レイ・セフォー● 3R判定0−3 ○セーム・シュルト
2R目からしか見れてないからわかんないんだけどセフォーはコンディション悪そうだったな。まあ良くても結果は変わんないんだろうけど。どうにもあの過剰なよろめきっぷりの3R目はちょっと演技が入ってたような気がしてならない。死んだ振りしてどうにかシュルトを射程圏内に誘い込もうとしてたんじゃないかなと。まあ死んだフリにしても本当に死んでても。やばいくらい打たれまくってたのは違いないんだけど。
ジェロム・レ・バンナ● 延長R判定0−3 ○ピーター・アーツ
アーツの意地を感じた一戦。要所要所でボディに膝をきめたりバンナの出鼻をきっちりジャブで止めたり、後半はバンナの左ストレートに右ストレートをかぶせに行ったりするあたりは老獪というかさすがというか。執拗な右ミドルもバンナの突進と左ストレートを止めるのに役立ってたと思う。右フックへの反応はあんまり良くなかったから最後までハラハラだったけど。立派なベテランにモデルチェンジできつつあるよな。とはいってもホーストほどのディフェンス勘がもともとあるわけでもないからこれからもう一度優勝というのはきついかもだけど。
武 蔵○ 延長R判定3−0 ●ルスラン・カラエフ
まあ、普通にカラエフの勝ちだったよなあ。詰めの甘さは相変わらずの武蔵流です。無理してショートレンジの打ち合いとか下手な真似はやめましょうよ武蔵さん。それさえなけりゃ勝利でも文句なかったのに。ラウンド終盤打たれすぎ。
カラエフは途中からアッパー主体で攻め込んで完全に武蔵のガードを破ってたね。一方の武蔵は自分のディフェンススキルに少し自信をもちすぎてたんじゃないかと思う。
準決勝
レミー・ボンヤスキー● 1R2分08秒 ○ セーム・シュルト
王者なのにボンヤスキーは完全に心折られてのKO負けだった。それにしても谷川は目が悪いのか頭がおかしいのか、「顔面の膝がどーのこーの…」とか言ってたね。完全に前蹴りでダウンしてんのに。その前の左ボディフックが効いててまともに溝に前蹴り喰ったから溜まらず一回目のダウン喰ったんだよ。最後も完璧にボディへの膝でダウンしてたじゃん。嘘ばっかり知ったかやるなら解説やめろよと思う。
グラウベ・フェイトーザ○ 2R1分05秒 KO ●武 蔵
武蔵さん、しょっぱなから満身創痍だった。余力の差がはっきり出た試合。最初の右ストレートのダウンで口の中切ったみたいだけど…顎やられてなきゃいいんだけどね。ライルズの「パンチで打ち合え」という指示は無謀すぎる玉砕戦法だったと思う。まあもうそれしか勝つための選択肢がなかったかもだけど。
決勝
セーム・シュルト○ 1R0分48秒KO ●グラウベ・フェイトーザ
まあ、シュルト強すぎ。最初グラウベのパンチが届いてたからもしかしたら、と思ったんだけど。決してパンチへの反応がいいわけではないので195センチ以上、パンチが上手い選手ならシュルトに勝てるかもね。今のところイグナチョフ以外誰も思い浮かばないけど…
総括
身長高すぎ。パンチ届かな過ぎ。手数多過ぎ。一発一発重すぎ。えげつなさ過ぎ。的確すぎ。最強ソルトさんを誰か止めてくれという大会。今後も暫くソルトさん最強伝説は続いていきそう。げえ…
レミー・ボンヤスキー○ 3R判定3−0 ●チェ・ホンマン
ホンマンはいまいち何をやりたかったのか分からない。ローがよっぽど嫌だったのかカットすることばかりに気が行って、圧力をかけることを怠ったのが敗因かな。逆にボンヤスキーはよほどこの一戦に力を入れていたのかここで気力が萎えちゃった気がする。次の試合の体たらくを見るに。
ところでホンマンはグローブの中に何をつめてるのか知らんけど(石でもつめてるのかな?笑)あのでかすぎグローブじゃガードの隙間通せないだろう。次から隙間を狙えるようにちゃんとしたグローブつけるようにした方がいいだろう。
レイ・セフォー● 3R判定0−3 ○セーム・シュルト
2R目からしか見れてないからわかんないんだけどセフォーはコンディション悪そうだったな。まあ良くても結果は変わんないんだろうけど。どうにもあの過剰なよろめきっぷりの3R目はちょっと演技が入ってたような気がしてならない。死んだ振りしてどうにかシュルトを射程圏内に誘い込もうとしてたんじゃないかなと。まあ死んだフリにしても本当に死んでても。やばいくらい打たれまくってたのは違いないんだけど。
ジェロム・レ・バンナ● 延長R判定0−3 ○ピーター・アーツ
アーツの意地を感じた一戦。要所要所でボディに膝をきめたりバンナの出鼻をきっちりジャブで止めたり、後半はバンナの左ストレートに右ストレートをかぶせに行ったりするあたりは老獪というかさすがというか。執拗な右ミドルもバンナの突進と左ストレートを止めるのに役立ってたと思う。右フックへの反応はあんまり良くなかったから最後までハラハラだったけど。立派なベテランにモデルチェンジできつつあるよな。とはいってもホーストほどのディフェンス勘がもともとあるわけでもないからこれからもう一度優勝というのはきついかもだけど。
武 蔵○ 延長R判定3−0 ●ルスラン・カラエフ
まあ、普通にカラエフの勝ちだったよなあ。詰めの甘さは相変わらずの武蔵流です。無理してショートレンジの打ち合いとか下手な真似はやめましょうよ武蔵さん。それさえなけりゃ勝利でも文句なかったのに。ラウンド終盤打たれすぎ。
カラエフは途中からアッパー主体で攻め込んで完全に武蔵のガードを破ってたね。一方の武蔵は自分のディフェンススキルに少し自信をもちすぎてたんじゃないかと思う。
準決勝
レミー・ボンヤスキー● 1R2分08秒 ○ セーム・シュルト
王者なのにボンヤスキーは完全に心折られてのKO負けだった。それにしても谷川は目が悪いのか頭がおかしいのか、「顔面の膝がどーのこーの…」とか言ってたね。完全に前蹴りでダウンしてんのに。その前の左ボディフックが効いててまともに溝に前蹴り喰ったから溜まらず一回目のダウン喰ったんだよ。最後も完璧にボディへの膝でダウンしてたじゃん。嘘ばっかり知ったかやるなら解説やめろよと思う。
グラウベ・フェイトーザ○ 2R1分05秒 KO ●武 蔵
武蔵さん、しょっぱなから満身創痍だった。余力の差がはっきり出た試合。最初の右ストレートのダウンで口の中切ったみたいだけど…顎やられてなきゃいいんだけどね。ライルズの「パンチで打ち合え」という指示は無謀すぎる玉砕戦法だったと思う。まあもうそれしか勝つための選択肢がなかったかもだけど。
決勝
セーム・シュルト○ 1R0分48秒KO ●グラウベ・フェイトーザ
まあ、シュルト強すぎ。最初グラウベのパンチが届いてたからもしかしたら、と思ったんだけど。決してパンチへの反応がいいわけではないので195センチ以上、パンチが上手い選手ならシュルトに勝てるかもね。今のところイグナチョフ以外誰も思い浮かばないけど…
総括
身長高すぎ。パンチ届かな過ぎ。手数多過ぎ。一発一発重すぎ。えげつなさ過ぎ。的確すぎ。最強ソルトさんを誰か止めてくれという大会。今後も暫くソルトさん最強伝説は続いていきそう。げえ…
コメント