漫画描きたいのかCG描きたいのか萌えキャラ描きたいのか
2005年6月19日 くそー死ぬ。死んでしまう。何かいろいろ余裕がない。時間があるときも何か逃げ道を探してる。自己疎外ですよ自己疎外。すげー、かっこいい上にダサい。ヘーゲル先生助けてください。どうやったら主体を回復できるんでありましょうか。いいわけになるけどそもそも俺は去年で二科展はやめるつもりだったんだYO。今年になってまで続ける意義がなかったし続けても賞が狙える自信なかったからもう終わりにしよう、て気持ちでどーにか入選までもらえて、スプリットドローに持ち込んで引退。また新天地へ、という気持ちだったわけですよ。僕は漫画が描きたかった。一枚絵で勝負できるほど絵に力がないから絵画畑からは手を洗いたかった。つーか普段は萌え萌えなオニャの子描いて自己満足でムフーとうなってるようなキモオタの俺に土台、絵画命題的なテーマは向いてないんすよ。手描きってなんだかんだで非効率やないですか。絵の具のにおいは好きだし、描いてるうちにだんだん服が汚れてくるあたりなんかのクラシックな喜びが感じられるのは確かですが、手描きで20時間くらい製作時間がかかるのをCGだと5時間足らずくらいで出来上がっちまうわけです。しかもより自分が想像していたとおりの姿で。何かつかれてくんですよ最近は。先生は手描き畑の人だからどうしてもCGで表現できない何か、を追った形で絵を仕上げなさいという。しかしながら、僕が描いてる絵は抽象的なそれではなくてまさに具象にちょっと手垢をつけた程度のテーマ性のかけらもない単なる「絵」なわけですよ。アーティスティックでもないし命題的でもない。言語で解析できない。単なる味も素っ気もない「絵」ですよ。いやいや、命題的な絵なんて実は存在しないのかもしれない。だって、「今回私はこの絵の力強さを表現したかったのです」というならそれこそキャンバスに「力強さ」という言語を書き殴ればその絵はそれで完結してしまうわけでウィトゲンシュタインが絵画命題は語り得ないというのもまさにそのとおりだと思います。誰だよ?描きたいテーマが見えてこないからこの絵は駄作、とか決め付けてるチンカス講師は。
うー・・・だからもう駄目だ。駄目すぎる。もう描けない。描く意義を見出せない。手描きというものは「遊ぶ」意味で描く分には想定外の何かは生まれるでしょうよ確かにさ。でももうまじめに一生懸命、具象的に説明的に何があるのかそこにわかる絵を描くならCGで描いた方が絶対に効率的なんだ。美は実用性に敵わない。プラクティカルに生きれば生きるほどに美は遠ざかるはずなのにプラクティカルな上に美を簡単に実現可能なら誰だってCGに行くだろ。逝かなきゃおかしいよ。いまだに江戸まで逝くのに歩いていく馬鹿は存在しない。それがどんなに美しかろうとそれは馬鹿だ。馬鹿だ馬鹿だ馬鹿だ。馬鹿はどんどん時代に取り残されていく。取り残されて忘れ去られてしまう。馬鹿はただ、自分の生きたいように生きてるだけなのに非難され、疎外される。俺は疎外されたくない。疎外されるのはごめんだ。そんなかわいそうな人生を送りたくない。描きたいけど、描けない。描く能力がない。やりたいこと、やらないといけないこと、が多すぎる。言い訳見苦しいかもだけどマジでそう思う。とにもかくにも、もう手描きで説明的な絵を描くのは体力が持たない。心が持たない。頑張れない。時間が遠ざかる。
うー・・・だからもう駄目だ。駄目すぎる。もう描けない。描く意義を見出せない。手描きというものは「遊ぶ」意味で描く分には想定外の何かは生まれるでしょうよ確かにさ。でももうまじめに一生懸命、具象的に説明的に何があるのかそこにわかる絵を描くならCGで描いた方が絶対に効率的なんだ。美は実用性に敵わない。プラクティカルに生きれば生きるほどに美は遠ざかるはずなのにプラクティカルな上に美を簡単に実現可能なら誰だってCGに行くだろ。逝かなきゃおかしいよ。いまだに江戸まで逝くのに歩いていく馬鹿は存在しない。それがどんなに美しかろうとそれは馬鹿だ。馬鹿だ馬鹿だ馬鹿だ。馬鹿はどんどん時代に取り残されていく。取り残されて忘れ去られてしまう。馬鹿はただ、自分の生きたいように生きてるだけなのに非難され、疎外される。俺は疎外されたくない。疎外されるのはごめんだ。そんなかわいそうな人生を送りたくない。描きたいけど、描けない。描く能力がない。やりたいこと、やらないといけないこと、が多すぎる。言い訳見苦しいかもだけどマジでそう思う。とにもかくにも、もう手描きで説明的な絵を描くのは体力が持たない。心が持たない。頑張れない。時間が遠ざかる。
コメント