格闘技について語る(愚痴る)
2003年3月26日ボクシング大好きです。
UFCも好きです。
修斗とかパンクラスとか全日本キックボクシング
とかも好きです。
プライドとかK1も好きだけど、
興行のやり方には多少不満がある。
まずランキング制がないことに不満を感じる。
これでは現時点で選手達がどれほどの力量を持っているのかどちらが格上なのかを判断しにくいし、格闘技ファン同士で語り合う際にも議論が発展させにくい。メリットなど何もないのにどうしてランキングを制定しないのだろうか?
ボクシングもUFCもパンクラスもやってることなのに。不思議でならない。
それに競技性が失われる。
全く実績のない選手がいきなり王者に挑戦
などというのは試合の価値を無くし一試合の価値を
損なうと思う。
いきなりどこの馬の骨か分からないような選手がスターダムに駆け上がることは主催者側としても面白くないことのはずなのに。
ボブサップしかりヒョードル(この人は実績あるけどそれでも少し早かったのではないか)しかり。
一つのビッグマッチにかけるまでの日数が短すぎる思うわけで。試合にかけるサイクルが異常に早い。
消費に次ぐ消費だからワンマッチだけででお客を呼べない。もっと選手達を大事にしてやるべきだ。
特にプライド。
階級もミドルとヘビーしかない。
ライトヘビーがないとシウバとかクイントン
みたいに中途半端にデカイ奴は減量きついだろうな。
グランドでの膝蹴りは禁止にしたほうが良いだろうな。
脳内出血で命にかかわる負け方をした選手が
いるのにいまだに改正なれてないのはオカシイ。
等など不満を上げればキリがないのでここら辺でやめとく。
急速的な競技の発展というのはブームが去ると同時にまた急速的な衰退を見せるのではないかという危惧がある。
ホントに格闘技を世に広めたいのなら少しづつでもファンを増やしていこうという姿勢をとるべきではないか。
プライドとK1における興行のあり方には
格闘技の競技化、という理念よりも格闘技のエンタテイメント化というものの方が先行しているように見える。
それが悪いとは思わないけど、正直先行きが不安になるときがある。
石井館長の脱税容疑や森下社長の自殺(真相は謎、他殺説あり)などを見てもどこか・・・
つまり格闘技が好きだから格闘イベントをやってるんじゃなくて金儲けしたいからやってるという…そういう思念がモロ見え、というのかな。
結局プライドもK1も競技化されることなく一つの「消費文化」にしかなりえないのじゃないかという不安があるわけで。
だいたいK1の毎年ワールドトーナメントというシステムにだって僕は懐疑的ですよ。
まあ幾ら文句言ってもしょうがないのは分かってるんだけどね。
UFCも好きです。
修斗とかパンクラスとか全日本キックボクシング
とかも好きです。
プライドとかK1も好きだけど、
興行のやり方には多少不満がある。
まずランキング制がないことに不満を感じる。
これでは現時点で選手達がどれほどの力量を持っているのかどちらが格上なのかを判断しにくいし、格闘技ファン同士で語り合う際にも議論が発展させにくい。メリットなど何もないのにどうしてランキングを制定しないのだろうか?
ボクシングもUFCもパンクラスもやってることなのに。不思議でならない。
それに競技性が失われる。
全く実績のない選手がいきなり王者に挑戦
などというのは試合の価値を無くし一試合の価値を
損なうと思う。
いきなりどこの馬の骨か分からないような選手がスターダムに駆け上がることは主催者側としても面白くないことのはずなのに。
ボブサップしかりヒョードル(この人は実績あるけどそれでも少し早かったのではないか)しかり。
一つのビッグマッチにかけるまでの日数が短すぎる思うわけで。試合にかけるサイクルが異常に早い。
消費に次ぐ消費だからワンマッチだけででお客を呼べない。もっと選手達を大事にしてやるべきだ。
特にプライド。
階級もミドルとヘビーしかない。
ライトヘビーがないとシウバとかクイントン
みたいに中途半端にデカイ奴は減量きついだろうな。
グランドでの膝蹴りは禁止にしたほうが良いだろうな。
脳内出血で命にかかわる負け方をした選手が
いるのにいまだに改正なれてないのはオカシイ。
等など不満を上げればキリがないのでここら辺でやめとく。
急速的な競技の発展というのはブームが去ると同時にまた急速的な衰退を見せるのではないかという危惧がある。
ホントに格闘技を世に広めたいのなら少しづつでもファンを増やしていこうという姿勢をとるべきではないか。
プライドとK1における興行のあり方には
格闘技の競技化、という理念よりも格闘技のエンタテイメント化というものの方が先行しているように見える。
それが悪いとは思わないけど、正直先行きが不安になるときがある。
石井館長の脱税容疑や森下社長の自殺(真相は謎、他殺説あり)などを見てもどこか・・・
つまり格闘技が好きだから格闘イベントをやってるんじゃなくて金儲けしたいからやってるという…そういう思念がモロ見え、というのかな。
結局プライドもK1も競技化されることなく一つの「消費文化」にしかなりえないのじゃないかという不安があるわけで。
だいたいK1の毎年ワールドトーナメントというシステムにだって僕は懐疑的ですよ。
まあ幾ら文句言ってもしょうがないのは分かってるんだけどね。
コメント